2022年12月12日
荒天は料理の日♪
12月11日(日)
今日は朝から雨・・・
マズメに雨が上がることを期待して昨日のアジとサバで料理を作った。
昨日、家に帰ってから釣ったアジとサバを下処理した。
ウロコにエラと内臓を取って血合いを歯ブラシで取ってキッチンペーパーで水気をふき取り、グリーンパーチ紙で包んでビニール袋に入れて冷蔵庫保存。
このビニール袋は傘用の袋でコメリに売っていたので買った。

今日はまず、サバでしめ鯖を作った。

まずは3枚におろす。

骨に着いた身はスプーンで取ってちょっと醤油を付けて食べると絶品♪
アニサキスの心配がなかったら刺身が絶品。
おろした身は粗塩を付けて1時間置く。

水分が浮いてくるので塩を洗い流し、キッチンペーパーで水分を拭く。

ジップロックに入れて魚が漬かるくらいに酢を入れる。

1時間たったらこんな感じ。

真空パックんで真空パックに。
アニサキスは凍らすと死滅するので真空パックを冷凍へ。

食べる時は冷蔵庫に入れて自然解凍させ、表面の薄皮を取り、腹骨と中骨を取って刺身に。
刺身以外に表面を炙り、棒寿司にもできる。
アジは3枚におろし、刺身にしてから炙りにした。


内臓脂肪も多く炙ると結構、脂が出てきた。
もう1尾も炙りにして娘夫婦のところと妹家族のところへ。
マズメに海へ行こうかと思ったけど北東の風12mで海は大荒れだろうと家から出たのはガソリンスタンドへ行っただけで帰ったら速攻、プシュ!
アジの炙り、絶品♪
今の時期、ベイトも多くアジは栄養たっぷりで脂がのっている。
サバもプリプリ太っていたので来週末にしめ鯖を食べるのが楽しみ♪
今日は朝から雨・・・
マズメに雨が上がることを期待して昨日のアジとサバで料理を作った。
昨日、家に帰ってから釣ったアジとサバを下処理した。
ウロコにエラと内臓を取って血合いを歯ブラシで取ってキッチンペーパーで水気をふき取り、グリーンパーチ紙で包んでビニール袋に入れて冷蔵庫保存。
このビニール袋は傘用の袋でコメリに売っていたので買った。

今日はまず、サバでしめ鯖を作った。

まずは3枚におろす。

骨に着いた身はスプーンで取ってちょっと醤油を付けて食べると絶品♪
アニサキスの心配がなかったら刺身が絶品。
おろした身は粗塩を付けて1時間置く。

水分が浮いてくるので塩を洗い流し、キッチンペーパーで水分を拭く。

ジップロックに入れて魚が漬かるくらいに酢を入れる。

1時間たったらこんな感じ。

真空パックんで真空パックに。
アニサキスは凍らすと死滅するので真空パックを冷凍へ。

食べる時は冷蔵庫に入れて自然解凍させ、表面の薄皮を取り、腹骨と中骨を取って刺身に。
刺身以外に表面を炙り、棒寿司にもできる。
アジは3枚におろし、刺身にしてから炙りにした。


内臓脂肪も多く炙ると結構、脂が出てきた。
もう1尾も炙りにして娘夫婦のところと妹家族のところへ。
マズメに海へ行こうかと思ったけど北東の風12mで海は大荒れだろうと家から出たのはガソリンスタンドへ行っただけで帰ったら速攻、プシュ!
アジの炙り、絶品♪
今の時期、ベイトも多くアジは栄養たっぷりで脂がのっている。
サバもプリプリ太っていたので来週末にしめ鯖を食べるのが楽しみ♪
Posted by y-kami at 07:27│Comments(2)
│料理
この記事へのコメント
とても参考になります。
丁寧に解説してもらい、ありがとうございます。
丁寧に解説してもらい、ありがとうございます。
Posted by ぐ at 2022年12月13日 08:45
ぐさんへ
時間は掛かるけど結構簡単なのでいいサバが手に入ったらやってみてください。
真空パックで冷凍すると日持ちもしますよ。
時間は掛かるけど結構簡単なのでいいサバが手に入ったらやってみてください。
真空パックで冷凍すると日持ちもしますよ。
Posted by y-kami
at 2022年12月13日 22:02
