ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2007年10月10日

イカパンチの謎

昨日の夜、出張中の夜の読書でふと気になる写真が載っていた。
雑誌は「SALTWATER11月号」
気になる写真は「秋イカはもっとうまくなれる!」の右上のタイトルの上の写真。
イカパンチってよくあるが、イカがどうやっているのかわからなかった。(自分だけかも)
イカパンチとは雑誌によれば抱こうとしたのにカンナに触れ、抱くのをやめたとか書いてあるが本当に疑問だった。
この写真は一本の接触でエギのボディーを引っ張っている写真。
この後は違和感を感じて抱くのを止め、離してしまうのがイカパンチ?
これではカンナにも遠く、カンナに掛かるはずがない。
それではどうやってカンナに掛けるか?
エギにテンションを掛けず、イカに思う存分エギを抱かせてから合わせるしかない。
テンションフォールでは引っ張った瞬間に違和感を感じて離してしまう。
それではフリーフォールではと思うもなかなか難しい。
シャロータイプのエギをフリーフォールで水平に沈下させるしかないのか?
それではなぜ、そんなことになるのか?
多分、イカはエギに不信感をいだきながら抱きにきているんだろうと思う。
簡単にいえばスレイカ。
抱いてきたのにただせさえ不信感があるのに急に違和感(テンションが急に掛かったり、カンナに触れたり)を感じ離してしまうのでは。
もしくはせっかく簡単に引き寄せたのに急にテンションが掛かり、元気が良すぎて手に負えない離してしまうのか。
最近よく棒引きをするが、イカが抱きにきてからでも合わせを入れず、そのまま巻いてきても結構長い間、クィーン、クイーンと引っ張っている。
抱きついたのにまだ、逃げようとしているとさらに抱き着きを強くしている感じだ。
しかし、それもあまり長かったらあきらめて離してしまうと思う。
今度、イカパンチが多発する時には表層棒引きを試してみたい。

あと1泊。明日の夜は・・・



  • LINEで送る

このブログの人気記事
あっさり釣れました
あっさり釣れました

久しぶりにフォールで乗ってきました
久しぶりにフォールで乗ってきました

今年も初釣りボウズでしたが
今年も初釣りボウズでしたが

狙ってメバル釣れました♪
狙ってメバル釣れました♪

ドライブのついでに釣りしてきました(笑)
ドライブのついでに釣りしてきました(笑)


この記事へのコメント
こんにちは。

烏賊パンチですよねぇ・・・・自分も良く解らないで使ってたりしますが・・・(汗

パンチっぽいのが有ったら、テンション緩めてからあわせたりしてますが・・。
それでも足1本の時とか・・・。

最近多いのが、烏賊の目付近に横から刺さってる事が・・・・スレ掛りとでも言いましょうか・・・・・(汗

今朝も渋かったです・・・・(涙
Posted by hiroshi at 2007年10月10日 15:35
hiroshiさんへ
イカパンチは掛けるのが難しいですよね。
目の付近に掛かっているのは多分、エギのボディーを下か横から抱きに行ってカンナには一切触れない状態で合わせを入れてボディーを支点に梃の原理で目の上とかに掛かっているんじゃないでしょうかね。
今朝も渋かったですか~。
明日は行けるはずなんですが・・・
Posted by y-kami at 2007年10月10日 16:04
お疲れ様です。あと一晩で富山湾に鬼が解き放たれる(^^;
イカパンチ、その後もう一度誘いをかけて乗らなかったら諦めてます。
なおさらスレる気がするので次は違う方向へキャストしてます。
下手な鉄砲も数撃てば当たる作戦です…(^^ゞ
Posted by つ at 2007年10月10日 16:23
私もイカがエギ相手にジャブを撃ってるとは思っていません(笑)
去年イカがスレ始めたときにデイエギングで、イカが片腕または両腕でエギの胴を引っ張る様子を何度か見ました。
そのとき乗せようと試行錯誤した結果、水平スローフォールを習得することが出来ました。
潮の流れの速いポイントではイカパンチもフッキングし易い印象があります。「放してなるものか!」とイカも力が入ってるんでしょうか?(笑)
烏賊祭りの第2部ではisoさんのエギを柔道の横四方固めのような形で抱いている姿も見ました。これはイカがカンナにかからないよう考えてる訳ではなく、ベイトに致命傷を与えるために腹や頭に近い部分を噛もうとしているんだと思ってますが^^。
Posted by yokapi at 2007年10月10日 16:36
お疲れ様です。
明日には海に行けますね(^^
イカパンチ多発するときは先ほどコメント頂きましたが
表層棒引きにて誘って見ます♪
Posted by umiiso at 2007年10月10日 17:06
つさんへ
明日は鬼となればいいんですが・・・
イカパンチ、いるのに釣れないのは悔しいです。
でも、結構小さめのやつがパンチしている気もするのであきらめも一つですね。

yokapiさんへ
放してなるものか!は棒引きがまさにそれだと思います。
潮の流れで水平フォールができればいいんですけどね。
横四方固めは経験があります。
それもカンナに掛かることなく上がってきたことがあります。
エギを餌と思って致命傷を与えていたんでしょうね。
よっぽど腹が空いていたんでしょうかね(笑)
Posted by y-kami at 2007年10月10日 17:13
umiisoさんへ
成功するかわかりませんが、やってみてください。
着水後、1か2カウントで巻き始めればいいと思います。
掛け上がりやストラクチャでは当たるので軽く竿をあおって再度巻いてみてください。
手前にくればくるほど竿を立ててやればレンジキープできますよ。
Posted by y-kami at 2007年10月10日 17:16
私はイカパンチってどんなことを指して言ってるのかよくわかりませんが、イカがエギをちょんと引っ張って放してしまうアタリのことだとすると、やはりエギに触れた時に違和感を感じて放してしまった為に起こることだと思います。 その違和感はエギにテンションが掛っていて、引っ張った時に変だなぁ~と感じただけじゃなく、エギ触れた時にエギそのものにも違和感を感じて即座に放してしまうのだろうと思います。 アオリイカの触腕の先には匂いや材質も識別できる能力があるので、エギに触れるだけで違和感を感じてるようです。 とは言いながらもそんなエギに抱きついてくるものもいます。 やはり食い気のあるアオリイカはそんな違和感より食い気が先に立ってるのでしょうね。 ですからイカパンチだけの時には居るけど、活性が低いと考えて、より活性の高いものを狙う方が効率が良いということになります。 それとアオリイカも複数居れば、活性は上がり易いので、エギに複数のイカを寄せれれば、イカパンチもかなり少なくなるかも知れませんね。 それとエギにアジやエビなどの臭い付けするのも効果的だろうと思います。
Posted by 食いしん坊 at 2007年10月10日 17:58
>あと1泊。明日の夜は・・・

キャー、怖い~!
明朝までに頑張らなくっちゃ^^。
Posted by マー at 2007年10月10日 19:27
こいつは興味深い話ですねぇ…魚でいうところのショートバイトか、くらいにしか思ってなかったけど。

ベイトか否かの確認をしているってことはないかな?イカパンチ→フォローの高速ダート→フォールでドンみたいなこともあるし。
触ってみたら動き出したから「やっぱメシかよ!」で迷いなく一気に抱きにくる…ってイメージでやってた。
もっともイカパンチくれた個体と釣れた個体が同一かどうかは確認するすべがないけど(;^_^A
Posted by けん at 2007年10月10日 22:20
食いしん坊さんへ
確かにエギは抱いた時の違和感をなくすために布を巻いてあると聞きます。
それに実際ににおいのスプレーも売っています。
触れたときの違和感だけはにおいのスプレーするとかしか対処ありませんね。(使いませんが)
その中で、数がいれば、あいつより俺が先にって思わせることですね。
活性あげるためにダートやしゃくりをして、後は抱く姿勢を作ってきましたが最近はどうも活性が上がっていない気がします。
活性のいいものの回遊を待つか、ランガンで捜すのが一番なんですかね。

マーさんへ
今日は天気がよさそうな。
夜は今のところ出れそうです(^^)v

けんさんへ
けんさんのパターンではエギを放したイカが急にダートして再び逃げたぁ~と興奮したか付近にいたイカが反応したかですね。
前者であればやってみる価値はありますね。
Posted by y-kami at 2007年10月11日 09:06
イカパンチの謎ですか・・・分からないからおもしろいんです(笑)

でも正直イカパンチってどんな事をいうのか分かりません。
イカがエギを離す事を言うのかな?でもそれはサイトしてて良く分かるけど
一瞬の出来事ですよ。親なら粘りますが、今の時期なら移動でしょ(笑)

あとばれた時のフォローしゃくりは自分も親イカで良くしますよ。
実際効果あります。逃げたと思うのか?リアクションなのか?は
分かりませんが。
Posted by toshikazu at 2007年10月11日 09:32
toshikazuさんへ
自分もイカパンチってどんなことか良くわかりませんでした。
パンチって言うとたたかれるイメージでしたが、エギに触ってすぐ放すときにクイィって感じることなのかなって思いました。
カンナにさえ掛かっていなければばれた後のフォローは有効ですね。
実際イカに気持ちを聞いてみたいものです。
Posted by y-kami at 2007年10月11日 10:39
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
イカパンチの謎
    コメント(13)