2010年05月15日
ハマってます
5月11日(火)
残業はしたくは無かったが、打合せがあり、相手の都合で残業。
1時間だけ残業して海へ。
雨が降ったり止んだりとそんなに強い雨ではないのでプチ釣行で昨日チヌが釣れたポイントへ。
昨日よりも波はあり、沖にいい潮目が出ているのでよさそげ。
昨日から付けっぱなしになっているミゼットをキャスト。
なんにもこない。
シャローポイントへキャストしてみた。
ボトムをとらずに少し鎮めてクリクリっと巻いてはフォール。
フォールさせた瞬間にグン!とバイトしてくた。
すかさずロッドを立て、巻きに入る。
一度は潜られたが、テンションを緩め、魚が動いた瞬間にロッドを立て強引に巻いてくる。
久しぶりのメバル♪


再度同じところをトレースするとパシャンとバイトしてきた。
小さそうなのでミニチクデュアルアイ2.2gにソルトフライクリルLナチュラルオリーブをキャスト。
ロッドを立てゆっくり巻いてくるとゴツゴツとバイトがあり、そのまま巻いてくる。
小さなメバル♪

ソルトフライを丸呑み。
その後はなかなかバイトしてこないので潮目の向こう側へフルキャストしてみた。
追い風もあり、結構飛んでいく。
少しフォールさせ巻いてくるとぐぐっとバイトしてきた。
メバルゲット♪

群れているかと同じところへキャストするもそれっきりで終了。
5月13日(水)
残業せずに海へ。
西風があり、雨も降っている。
小雨なのでとりあえず、風裏ポイントへ。
結構うねりが強い。
カサゴポイントなのでカサゴ狙い。
うねりの中、スタンディングスクィッド2ミゼットでボトムがとれるか確認。
なんとかボトムのストラクチャーを感じることができる。
うねりがあり、ラインテンションを保ち辛いが何とかなる。
そんな時、うねりでわかり辛いが、魚の感触。ロッドを立て強引に巻いてくる。
うねりもあり、波にもまれたのか途中で軽くなった・・・
同じパターンでバイトはあるが乗ってくれない。
うねりでバイトミスしているみたいだ。
繰り返しているとやっとフッキングしてくれた。
本命カサゴ♪

その後、1尾追加したところで雨が強くなり終了。

5月13日(木)
朝から会議。
毎月、1回の会議で終わって残務を終え、会社をでたのは8時半。
時間もないのでカサゴ狙い。
昨日のポイントへ入るもうねりは昨日と同じだが潮が早くなかなかボトムを取れない。
30分だけやってバイトもなく終了。
5月14日(金)
東のポイントへ足を伸ばそうかと思ったが、波が大きそうなので、西なら波が小さいのではと西のポイントへ。
読みが外れ、西のポイントも波が大きい。
東のポイントでは離岸テトラなどが多いので何とかなりそうな波も西のポイントは離岸テトラがなく、厳しい。
とりあえずやってみるがノーバイト。
少しずつ、移動するもどこも厳しそうで結局、ノーバイトで時間終了。
5月15日(土)
運動会でサッカーは休みだったが、朝から娘の車の運転練習の付き合い。
午後から海へは出てみたが風も強く、漁港でルアーの動きを確認して終了。
最近、Sutanding Squid2midjetにはまっている。


シュリンプシリーズのパッケージが変わったのでパッケージを切ってルアーボックスの裏から透明テープで張ってみた。


ミゼットもパッケージも変わるそうなので新しいパッケージになったらミゼットのボックスに貼りたいと思っている。
5月13日のカサゴ狙いでは、テキサスで狙えば数回に1度は根掛かりするポイント。
ミゼットは常にテンションを掛けていればロストはほとんどしない。
ロストするのはテンションを抜いてフォールさせ、根の奥に潜りこんだり、ラインが牡蠣やストラクチャーの貝殻に引っかかることが多い。
たまにロープや海藻の根元に引っかかることもあるが。
テンションを常に掛けていることで穴に入り込むことは防げる。
テンションを掛けるといっても、あまりかけすぎてもフォールしない。
貼らず緩まずのテンション。
蛍光玉を付けるのはアピールもあるが、フックを蛍光玉の浮力で常にフォール時、フックを上に向ける役目がある。
今年は県中央部のホタルの接岸も少なく、例年より、チヌやメバルが接してきていない。
昨年同様であれば、結構、県中央部でもミゼットは爆釣していたはず。
今からはよくなる気がしている。
ミゼット使い続けてこのまま、キジハタ突入に行きたいと思っている。
ちょっと早めに巻くか、ロッドを立てると縦にウォーブリングする。
リーリング、フォール、ステイといろんな狙い方ができる。
飛距離も魅力で人の狙えないポイントまで飛んでいく。
欠点と言えば、飛距離がでる分、リーリング、フォール、ステイを織り交ぜると結構時間が掛ること。
ミゼットを使っていれば、このまま、メバル狙いからこのままキジハタへ移って行けそう♪
残業はしたくは無かったが、打合せがあり、相手の都合で残業。
1時間だけ残業して海へ。
雨が降ったり止んだりとそんなに強い雨ではないのでプチ釣行で昨日チヌが釣れたポイントへ。
昨日よりも波はあり、沖にいい潮目が出ているのでよさそげ。
昨日から付けっぱなしになっているミゼットをキャスト。
なんにもこない。
シャローポイントへキャストしてみた。
ボトムをとらずに少し鎮めてクリクリっと巻いてはフォール。
フォールさせた瞬間にグン!とバイトしてくた。
すかさずロッドを立て、巻きに入る。
一度は潜られたが、テンションを緩め、魚が動いた瞬間にロッドを立て強引に巻いてくる。
久しぶりのメバル♪
再度同じところをトレースするとパシャンとバイトしてきた。
小さそうなのでミニチクデュアルアイ2.2gにソルトフライクリルLナチュラルオリーブをキャスト。
ロッドを立てゆっくり巻いてくるとゴツゴツとバイトがあり、そのまま巻いてくる。
小さなメバル♪
ソルトフライを丸呑み。
その後はなかなかバイトしてこないので潮目の向こう側へフルキャストしてみた。
追い風もあり、結構飛んでいく。
少しフォールさせ巻いてくるとぐぐっとバイトしてきた。
メバルゲット♪
群れているかと同じところへキャストするもそれっきりで終了。
5月13日(水)
残業せずに海へ。
西風があり、雨も降っている。
小雨なのでとりあえず、風裏ポイントへ。
結構うねりが強い。
カサゴポイントなのでカサゴ狙い。
うねりの中、スタンディングスクィッド2ミゼットでボトムがとれるか確認。
なんとかボトムのストラクチャーを感じることができる。
うねりがあり、ラインテンションを保ち辛いが何とかなる。
そんな時、うねりでわかり辛いが、魚の感触。ロッドを立て強引に巻いてくる。
うねりもあり、波にもまれたのか途中で軽くなった・・・
同じパターンでバイトはあるが乗ってくれない。
うねりでバイトミスしているみたいだ。
繰り返しているとやっとフッキングしてくれた。
本命カサゴ♪
その後、1尾追加したところで雨が強くなり終了。
5月13日(木)
朝から会議。
毎月、1回の会議で終わって残務を終え、会社をでたのは8時半。
時間もないのでカサゴ狙い。
昨日のポイントへ入るもうねりは昨日と同じだが潮が早くなかなかボトムを取れない。
30分だけやってバイトもなく終了。
5月14日(金)
東のポイントへ足を伸ばそうかと思ったが、波が大きそうなので、西なら波が小さいのではと西のポイントへ。
読みが外れ、西のポイントも波が大きい。
東のポイントでは離岸テトラなどが多いので何とかなりそうな波も西のポイントは離岸テトラがなく、厳しい。
とりあえずやってみるがノーバイト。
少しずつ、移動するもどこも厳しそうで結局、ノーバイトで時間終了。
5月15日(土)
運動会でサッカーは休みだったが、朝から娘の車の運転練習の付き合い。
午後から海へは出てみたが風も強く、漁港でルアーの動きを確認して終了。
最近、Sutanding Squid2midjetにはまっている。
シュリンプシリーズのパッケージが変わったのでパッケージを切ってルアーボックスの裏から透明テープで張ってみた。
ミゼットもパッケージも変わるそうなので新しいパッケージになったらミゼットのボックスに貼りたいと思っている。
5月13日のカサゴ狙いでは、テキサスで狙えば数回に1度は根掛かりするポイント。
ミゼットは常にテンションを掛けていればロストはほとんどしない。
ロストするのはテンションを抜いてフォールさせ、根の奥に潜りこんだり、ラインが牡蠣やストラクチャーの貝殻に引っかかることが多い。
たまにロープや海藻の根元に引っかかることもあるが。
テンションを常に掛けていることで穴に入り込むことは防げる。
テンションを掛けるといっても、あまりかけすぎてもフォールしない。
貼らず緩まずのテンション。
蛍光玉を付けるのはアピールもあるが、フックを蛍光玉の浮力で常にフォール時、フックを上に向ける役目がある。
今年は県中央部のホタルの接岸も少なく、例年より、チヌやメバルが接してきていない。
昨年同様であれば、結構、県中央部でもミゼットは爆釣していたはず。
今からはよくなる気がしている。
ミゼット使い続けてこのまま、キジハタ突入に行きたいと思っている。
ちょっと早めに巻くか、ロッドを立てると縦にウォーブリングする。
リーリング、フォール、ステイといろんな狙い方ができる。
飛距離も魅力で人の狙えないポイントまで飛んでいく。
欠点と言えば、飛距離がでる分、リーリング、フォール、ステイを織り交ぜると結構時間が掛ること。
ミゼットを使っていれば、このまま、メバル狙いからこのままキジハタへ移って行けそう♪
Posted by y-kami at 17:34│Comments(0)
│メバル