2022年01月09日
天気が良かったので
1月8日(土)
午後一番で用事を済ませ、天気がいいので海へ向かった。
奥能登なら今から向かえばマズメに間に合いそうだけど南風が強そうでとりあえず途中まで下道で向かった。
天気も良く雨晴周辺では大渋滞でここで15分ほど時間を食った。
氷見のポイントも人が多く奥能登に車を走らせた。
ポイントに着くと5時ちょうどでまだ薄明るい。
心配していた風は微妙に強く釣り辛そう。
風があることからフィネスジグヘッドTYPE1の1.5gといつもよりも重めを使った。
ワームはピロピロ2インチUVアミ赤ラメで1投目からバイトがあったけど掛からなかった。
2投目、同じところにキャストしてフォールのバイトで合わせると乗ってきた♪

18cmほどのアジ♪
1キャスト毎で釣れるけどサイズは微妙。
5連続バイトの後は、だんだんバイトが減っていった。
10尾釣ったところで、この立ち位置は後から入ろうと立ち位置を変えると向かい風でバイトはあるけど掛からない。
さっきの立ち位置が一番釣りやすかったなと戻ると餌釣りの人が入っていたのでうろうろしてアジ1尾にメバル1尾が釣れた。

メバルのバイトが最後でバイトもなくなり風で釣り辛いのでこのポイントはあきらめた。
今回は20cm以上を活かし水くみバッカンでキープしていた。

これが最大でキープは4尾のみだったのですべてリリースした。
まだ6時なので次のポイントに移動すると風が気にならないけどバイトもない。
30分ほどして帰路に着いた。
一ヶ月ぶりの奥能登はマズメだけ活性が高くサイズもあまり変わっていなかった。
もう30分早くポイントに入れたらもう少し釣れていたのかな。
午後一番で用事を済ませ、天気がいいので海へ向かった。
奥能登なら今から向かえばマズメに間に合いそうだけど南風が強そうでとりあえず途中まで下道で向かった。
天気も良く雨晴周辺では大渋滞でここで15分ほど時間を食った。
氷見のポイントも人が多く奥能登に車を走らせた。
ポイントに着くと5時ちょうどでまだ薄明るい。
心配していた風は微妙に強く釣り辛そう。
風があることからフィネスジグヘッドTYPE1の1.5gといつもよりも重めを使った。
ワームはピロピロ2インチUVアミ赤ラメで1投目からバイトがあったけど掛からなかった。
2投目、同じところにキャストしてフォールのバイトで合わせると乗ってきた♪
18cmほどのアジ♪
1キャスト毎で釣れるけどサイズは微妙。
5連続バイトの後は、だんだんバイトが減っていった。
10尾釣ったところで、この立ち位置は後から入ろうと立ち位置を変えると向かい風でバイトはあるけど掛からない。
さっきの立ち位置が一番釣りやすかったなと戻ると餌釣りの人が入っていたのでうろうろしてアジ1尾にメバル1尾が釣れた。
メバルのバイトが最後でバイトもなくなり風で釣り辛いのでこのポイントはあきらめた。
今回は20cm以上を活かし水くみバッカンでキープしていた。
これが最大でキープは4尾のみだったのですべてリリースした。
まだ6時なので次のポイントに移動すると風が気にならないけどバイトもない。
30分ほどして帰路に着いた。
一ヶ月ぶりの奥能登はマズメだけ活性が高くサイズもあまり変わっていなかった。
もう30分早くポイントに入れたらもう少し釣れていたのかな。
Posted by y-kami at 08:47│Comments(0)
│アジ