2021年03月02日
トルクフルな引きでした
3月1日(月)
会社を出ると南風。
風が避けれるポイントに入った。
遠投したかったのでフィネスジグヘッドTYPE1の3gにヒラヒラから始めた。
数投して根の上を通してくるとバイトしてきた。

チビカサゴ。
アタリはそれっきりでプチ移動してプラグをキャストするとバイトしてきて水面がモワ~っとしたけど掛からなかった。
たぶんシーバスかなとキャストを繰り返すもそれっきり。
途中で大パパさんが来て60cmほどのシーバスを釣り上げた。
やっぱりさっきの魚はシーバスだったみたいだ。
2人ともにアタリはそれっきりでポイント移動した。
ここではフィネスジグヘッドTYPE1の1gにヒラヒラをキャストしてシャローポイントを巻いてくるとガツッとバイトがありいきなり走り出した。
きつめのドラグが鳴るほどで動きが止まったところでロッドを立てるもラインが根に擦れている感じでなかなか動かない。
5分ほど辛抱してロッドを立てると何とか根ズレから外れて手前まで寄せてくると意外な魚。

40cmほどのボラ。
今まで2回釣れたことがあったけどその時も結構時間が掛かった。
その後、大パパさんがフォールで27cmほどのメバルを釣っていた。
このポイントでメバルを見るのは久しぶり。
バイトもなく終了した。
今日はボラが釣れたけど結構、美味しいらしい。
週末だったら持って帰ったんだけどな(笑)
会社を出ると南風。
風が避けれるポイントに入った。
遠投したかったのでフィネスジグヘッドTYPE1の3gにヒラヒラから始めた。
数投して根の上を通してくるとバイトしてきた。
チビカサゴ。
アタリはそれっきりでプチ移動してプラグをキャストするとバイトしてきて水面がモワ~っとしたけど掛からなかった。
たぶんシーバスかなとキャストを繰り返すもそれっきり。
途中で大パパさんが来て60cmほどのシーバスを釣り上げた。
やっぱりさっきの魚はシーバスだったみたいだ。
2人ともにアタリはそれっきりでポイント移動した。
ここではフィネスジグヘッドTYPE1の1gにヒラヒラをキャストしてシャローポイントを巻いてくるとガツッとバイトがありいきなり走り出した。
きつめのドラグが鳴るほどで動きが止まったところでロッドを立てるもラインが根に擦れている感じでなかなか動かない。
5分ほど辛抱してロッドを立てると何とか根ズレから外れて手前まで寄せてくると意外な魚。
40cmほどのボラ。
今まで2回釣れたことがあったけどその時も結構時間が掛かった。
その後、大パパさんがフォールで27cmほどのメバルを釣っていた。
このポイントでメバルを見るのは久しぶり。
バイトもなく終了した。
今日はボラが釣れたけど結構、美味しいらしい。
週末だったら持って帰ったんだけどな(笑)
Posted by y-kami at 06:03│Comments(0)
│メバル