2014年09月05日
そろそろアオリ行こうかな
9月4日(木)
天気予報は夕方から雨。
夕方すぐに海へ行きたかったが会社を出たのが8時前で会社を出ると小雨。
とりあえず車横づけポイントへ。
雨は小雨で数投して1度だけコンと単発のバイトのみ。
もう一ヶ所だけと移動してここで粘ろうかと思ったが数投して雨が強くなってきたので終了。
今日もボウズだったな~。
チヌもまだ狙いたいけどそろそろアオリ狙い。
今年はシーズン初旬用にオーシャンルーラ ダブルソードの2.5号が新しくラインナップ。
ダブルソードは名前の通り、アイがダートアイとダンパーアイと2つあり2通りの使い方ができる。

ダートアイでは左右にダートさせてアオリイカにスイッチを入れることができる。
ダンパーアイでは上下の動きでボトムや中層を狙うことができる。
シーズン初旬はダートアイで表層をダートさせると効く。

このダブルソード、2.5号は分からないが、3号、3.5号と形がいいのか飛距離が出る。
自分の中では遠くへ飛ばせばいいというものでもないけど、好きなポイントで微妙に遠いピンポイントがある。
こんなポイントを狙うのに重宝している。
今年は新しくオーシャンルーラ エギストというエギが発売された。

この特徴はフォールスピードが若干遅いこと。
フォールが遅いということはしゃくりとフォールのスピードにメリハリがつく。
また、ゆっくり着底してくれるので根の上でも転がりにくくステイできる。
これがフォールが早いエギだったら根の上を転げて根掛かる。
このエギスト、布は最近はやりのキラキラ系ではなく、本当の布張り。
キラキラ系も釣れるけど根ずれに弱い。
布張りは根ずれに強く、乾いていた状態では分からないが水に浸けると布が透けて下地のカラーと布の色とで絶妙なカラーになる。
カラーもベーシックからどこにもない色もある。


まだ使っていないが楽しみ。
やっぱり絶対はずせないのが釣研 ダートフォース。

もう製造はしていないが、まだ釣具屋さんにおいてあるところもある。
最近のエギのボディーはプラスチックだけど、このダートフォースは発砲ウレタン。
ボディー全体が浮力材でいい感じでフォールしてくれる。
使用頻度も多いこともあるがこのエギで一番たくさんアオリを釣っている。
アオリの準備はそろったが、チヌも釣りたいしとちょっと迷う時期。
そろそろアオリ行ってみようかな・・・
天気予報は夕方から雨。
夕方すぐに海へ行きたかったが会社を出たのが8時前で会社を出ると小雨。
とりあえず車横づけポイントへ。
雨は小雨で数投して1度だけコンと単発のバイトのみ。
もう一ヶ所だけと移動してここで粘ろうかと思ったが数投して雨が強くなってきたので終了。
今日もボウズだったな~。
チヌもまだ狙いたいけどそろそろアオリ狙い。
今年はシーズン初旬用にオーシャンルーラ ダブルソードの2.5号が新しくラインナップ。
ダブルソードは名前の通り、アイがダートアイとダンパーアイと2つあり2通りの使い方ができる。
ダートアイでは左右にダートさせてアオリイカにスイッチを入れることができる。
ダンパーアイでは上下の動きでボトムや中層を狙うことができる。
シーズン初旬はダートアイで表層をダートさせると効く。
このダブルソード、2.5号は分からないが、3号、3.5号と形がいいのか飛距離が出る。
自分の中では遠くへ飛ばせばいいというものでもないけど、好きなポイントで微妙に遠いピンポイントがある。
こんなポイントを狙うのに重宝している。
今年は新しくオーシャンルーラ エギストというエギが発売された。
この特徴はフォールスピードが若干遅いこと。
フォールが遅いということはしゃくりとフォールのスピードにメリハリがつく。
また、ゆっくり着底してくれるので根の上でも転がりにくくステイできる。
これがフォールが早いエギだったら根の上を転げて根掛かる。
このエギスト、布は最近はやりのキラキラ系ではなく、本当の布張り。
キラキラ系も釣れるけど根ずれに弱い。
布張りは根ずれに強く、乾いていた状態では分からないが水に浸けると布が透けて下地のカラーと布の色とで絶妙なカラーになる。
カラーもベーシックからどこにもない色もある。
まだ使っていないが楽しみ。
やっぱり絶対はずせないのが釣研 ダートフォース。
もう製造はしていないが、まだ釣具屋さんにおいてあるところもある。
最近のエギのボディーはプラスチックだけど、このダートフォースは発砲ウレタン。
ボディー全体が浮力材でいい感じでフォールしてくれる。
使用頻度も多いこともあるがこのエギで一番たくさんアオリを釣っている。
アオリの準備はそろったが、チヌも釣りたいしとちょっと迷う時期。
そろそろアオリ行ってみようかな・・・