2017年12月02日
帰りの峠道は雪でした
12月1日(金)
今日はアングラーズ富山の瀬島さんと奥能登アジングへ。
アングラーズ富山は今年いっぱいで閉店でとても残念。
まずは茂平食堂さんで昼食。
今日は初めてのメニューのそばを頼むとあんかけそばで生姜も入っていて温まった♪

雨が降っているのでポイントうろうろして決めたポイントに入ったころには雨は止んでいた。
海はクリアーで魚はいるように見えない。
遠目のボトムならいるかもとワームで探ってみるも釣れるのはフグとアナハゼ。
うろうろしてそろそろ釣れてもいい時間帯と遠目にいるかもしれないと瀬島さん月下美人 小鉄をキャストして早々に瀬島さんがロッドを曲げている。
抜き上げて堤防の角に魚をぶつけてポチャンとオートリリース。
その後もう一度掛かったけど巻き上げ途中でばれたそうで3度目のバイトはメバルを釣り上げていた。
自分はノーバイトでここで声を掛けられたと思ったらマツケンさんでちょっと離れたポイントに入られた。
瀬島さんとマズメを期待したけどバイトもなく次に入ろうと思っていたところはマツケンさんが入っていたので車で移動した。
移動先では吸い込みきらないアタリがあったけど釣れずにさらに移動。
ここではクレイジグレンジキープ0.9gに活アジから始めた。
早々に20cmほどのアジ2尾♪

瀬島さんはバイトはあるけど掛からないそうで自分も単発の掛からないアタリが1回のみで早々に移動。
ここではワームをオクトパス1.8インチで始めてかなりレンジが下でここでも2尾♪

さっきのポイントよりちょっとサイズアップ。
瀬島さんもバイト多数だそうで何とか3尾釣り上げている。
瀬島さんのバイトも無くなったそうで次のポイントへ移動してここでも2尾。
一発大物を期待してさらに移動するとここではバイト多数で掛かるのは15cm前後のアジ。

やったことのないところまで徒歩で移動してやってみるとトルクフルな引き。

20cmほどのメバル。
最後はやったことのないところに移動して足元で早々にバイトがあったと思ったらカサゴ。

ちょい投げでバイトが結構ありここで掛かるのはさらに小さなアジ。

このサイズでもバイトが多数で面白い。
ここの豆アジは結構、チャレンジャーで1.8インチのワームでも平気にフッキングする。
瀬島さんと豆アジ遊びで終了。

今日のキープは20cm~25cmくらいのアジが6尾。
天気は予報と違って降っても小雨で寒さ以外は思ったよりも快適だった。
去年はランガンすればどこかのポイントでアタリがあったけど今年はなかなかいい思いができない。
今年は雪も例年よりも多い長期予想で帰り道の峠道は雪だった。
奥能登は毎年1月初旬まで行っていたけど今シーズンはたぶん雪が積もれば終了であと数回の釣行。
クーラー満タンならないかな(笑)
今日はアングラーズ富山の瀬島さんと奥能登アジングへ。
アングラーズ富山は今年いっぱいで閉店でとても残念。
まずは茂平食堂さんで昼食。
今日は初めてのメニューのそばを頼むとあんかけそばで生姜も入っていて温まった♪

雨が降っているのでポイントうろうろして決めたポイントに入ったころには雨は止んでいた。
海はクリアーで魚はいるように見えない。
遠目のボトムならいるかもとワームで探ってみるも釣れるのはフグとアナハゼ。
うろうろしてそろそろ釣れてもいい時間帯と遠目にいるかもしれないと瀬島さん月下美人 小鉄をキャストして早々に瀬島さんがロッドを曲げている。
抜き上げて堤防の角に魚をぶつけてポチャンとオートリリース。
その後もう一度掛かったけど巻き上げ途中でばれたそうで3度目のバイトはメバルを釣り上げていた。
自分はノーバイトでここで声を掛けられたと思ったらマツケンさんでちょっと離れたポイントに入られた。
瀬島さんとマズメを期待したけどバイトもなく次に入ろうと思っていたところはマツケンさんが入っていたので車で移動した。
移動先では吸い込みきらないアタリがあったけど釣れずにさらに移動。
ここではクレイジグレンジキープ0.9gに活アジから始めた。
早々に20cmほどのアジ2尾♪
瀬島さんはバイトはあるけど掛からないそうで自分も単発の掛からないアタリが1回のみで早々に移動。
ここではワームをオクトパス1.8インチで始めてかなりレンジが下でここでも2尾♪
さっきのポイントよりちょっとサイズアップ。
瀬島さんもバイト多数だそうで何とか3尾釣り上げている。
瀬島さんのバイトも無くなったそうで次のポイントへ移動してここでも2尾。
一発大物を期待してさらに移動するとここではバイト多数で掛かるのは15cm前後のアジ。
やったことのないところまで徒歩で移動してやってみるとトルクフルな引き。
20cmほどのメバル。
最後はやったことのないところに移動して足元で早々にバイトがあったと思ったらカサゴ。
ちょい投げでバイトが結構ありここで掛かるのはさらに小さなアジ。
このサイズでもバイトが多数で面白い。
ここの豆アジは結構、チャレンジャーで1.8インチのワームでも平気にフッキングする。
瀬島さんと豆アジ遊びで終了。
今日のキープは20cm~25cmくらいのアジが6尾。
天気は予報と違って降っても小雨で寒さ以外は思ったよりも快適だった。
去年はランガンすればどこかのポイントでアタリがあったけど今年はなかなかいい思いができない。
今年は雪も例年よりも多い長期予想で帰り道の峠道は雪だった。
奥能登は毎年1月初旬まで行っていたけど今シーズンはたぶん雪が積もれば終了であと数回の釣行。
クーラー満タンならないかな(笑)
Posted by y-kami at 11:13│Comments(3)
│アジ
この記事へのコメント
はじめまして。
差し支えなければ使用しているアジングロッドを教えていただけますか?
差し支えなければ使用しているアジングロッドを教えていただけますか?
Posted by カブトムシ at 2017年12月02日 11:56
お疲れさまでした✨
毎回の釣果、本当にスゴいです✨
アジングは、本当に難しいんですよねっ。
月下美人は、自分も使ってます。良く釣れますよね!
ライトゲームは、すべて、月下美人を使ってます。
毎回の釣果、本当にスゴいです✨
アジングは、本当に難しいんですよねっ。
月下美人は、自分も使ってます。良く釣れますよね!
ライトゲームは、すべて、月下美人を使ってます。
Posted by あきちゃん富山県 at 2017年12月03日 07:29
おはようございます。
昨日、今日と久しぶりにいい天気です。
カブトムシさんへ
はじめまして。
今年の夏からブルーカレント62/TZ NANOを使ってます。
それまではブルーカレント65/TZを使ってました。
たまに65を使うと長く感じます。
あきちゃん富山県さんへ
アジングは軽いジグヘッドを使うだけでそんなに難しくないですよ。
やる気のあるアジが群れていれば本当にあっさり釣れるんですけどね。
かなり前に買った月下美人のアジングロッドは現在ハゼクランクロッドになっています(笑)
昨日、今日と久しぶりにいい天気です。
カブトムシさんへ
はじめまして。
今年の夏からブルーカレント62/TZ NANOを使ってます。
それまではブルーカレント65/TZを使ってました。
たまに65を使うと長く感じます。
あきちゃん富山県さんへ
アジングは軽いジグヘッドを使うだけでそんなに難しくないですよ。
やる気のあるアジが群れていれば本当にあっさり釣れるんですけどね。
かなり前に買った月下美人のアジングロッドは現在ハゼクランクロッドになっています(笑)
Posted by y-kami
at 2017年12月03日 09:15
