2016年11月13日
0.4gのジグヘッド♪
11月12日(土)
今日はyokaさんと奥能登アジング。
先週、お休みで入れなかった茂平食堂さんへ行くと営業中。
久しぶりに入るとメニューが冬メニューになっていた。
迷わずカキフライ丼とミニうどんを注文した。
能登牡蠣のカキフライで味が濃厚でうまい♪
満足して昼間のポイント求めてうろうろと。
先週、爆風で狙いきれなかった漁港へ行きここではキャロ仕掛け。
キャロシンカーはアクティブシンカーキャロ3.5gでこのシンカーはスルー構造になっていてタングステンなので飛距離も出て扱いやすい。
PE0.3号にリーダーフロロ1.2号にこのアクティブシンカーキャロ3.5gを通して一度ヨリモドシを付けてさらに1号のフロロカーボンラインを50cmほど付けてフックを付ける。
今回はバランサーヘッド0.2gにアジマスト1.6インチをキャストしてボトムmで落とし込み強めにしゃくり、ラインスラッグを取ってテンションフォールさせボトムまで着底を繰り返すとフォール中にコン!
合わせるといい引き♪

25cmほどのキス。
お持ち帰りも考えたけど今回はリリース。
続けて今度はこれ。

18cmほどの小鯛。
しばらくしてポイント移動。
ここは初めてやるところでさっきのところはクリアーだった海もここは濁ってあまりいい感じがしない。
とりあえずやってみるとフグの猛攻。
かろうじて見えるボトムではアジらしきも魚が泳いでる。
夜のポイントなのかなと次のポイントへ。
ここではカワハギの猛攻。
水がクリアーで手首でしゃくりフォールを繰り返しているとカワハギが1尾こちらに向かって泳いでくると思ったらジグヘッドの後を追ってきてワームを食べていたみたいでワームがシャンクに1mmほどしか残っていない。
ここも日中アジングにはよくなさそうでマズメ狙いで本命ポイントへ。
まずはまだ明るいので軽めのジグヘッドに小さめのワームからとクレイジグレンジキープ0.6gにアジマスト1.6インチから始めて早々にフォールで簿等付近でコトンとバイトして合わせるといい感じの引き。
リールを巻いてくると水中にいいサイズのアジが見えてきて足元まで持ってきて抜き上げようかと思ったらフックアウト・・・
幸先いいと思ったんだけどと同じところへキャストしてまたバイトしてきて今度こそとひやひやしながら抜き上げる。

23cmほどのアジ♪
薄暗くなりジグヘッドをクレイジグレンジキープ0.9gにアジマスト2.4インチに替えるとフォール中にバイトしてくる。
表層かもとキャストして着水後、少し沈めて手首でしゃくりフォールでコン!

このパターンがはまり22cm前後のアジが連続ヒット♪
すっかり暗くなると月が明るく昇りはじめ、アジのばいとするレンジがだんだん下がってきて釣れるアジのサイズも下がってきた。
いろんな方向にキャストしてバイトもコトンやコンとショートバイトになってきて月が海面を明るく照らす頃には全くバイトがなくなった。
離れたところでやっていたyokaさんと合流するとマズメで連発したけどそこでは20cm前後だったそうだ。
その後はうろうろしてなかなかバイトもなく海藻周りでたまに渋いアタリがあるだけ。
途中で横風が強くなってきてアーマードフロロ0.1号ではやりにくくなったのでエステルラインの月下美人 ライン TYPE-E0.3号が巻いてあるリールに変えた。
yokaさんが一ヶ所だけバイトが連発するところあるけど掛けれないって言ってたところに行ってアジチョンヘッド0.6gに活アジで何とか1尾。

これを釣るのも苦労して何度もバイトしてくるけど掛からずシェイクさせてフォールさせるとしっかり吸い込んでくれた。
yokaさんが言う通りコンとバイトはあるもののなかなか掛けれない。
もしかしたらフォールスピードが早くてショートバイトになるのかもとアジチョンヘッド0.4gにするとショートバイトがしっかり吸い込んでくれるようになった。

バイトがあればしかり吸い込んでくれるのはアジチョンヘッドがいいのか0.4gのフォールスピードがいいのかとクレイジグレンジキープ0.4gに活アジを付けてやってみた。
活アジは使っているうちにずれやすくなるのでアシストフックを付けてずれにくくした。
早々に1尾♪

やっぱり0.4gのフォールスピードがよかったみたいでもう1尾釣れた。
最後はバイトするも掛からず追ってくるみたいで何とか掛かったと思ったらこれ。

ケンサキイカ?
アシストフックが掛かって釣れた。
アタリはこれっきりで潮寄れも無くなり月もさらに明るくなったので終了。
家に帰りキープは20アップを20尾くらいかと思ったら20cm~26cmくらいが32尾いた。

今回は燻製かな。
0.4gのジグヘッドってキャロか漁港内で15cmほどのアジを釣る時に使うって思ってたけど今回は奥能登の23cm前後のアジに有効な場面があった。
今日はyokaさんと奥能登アジング。
先週、お休みで入れなかった茂平食堂さんへ行くと営業中。
久しぶりに入るとメニューが冬メニューになっていた。
迷わずカキフライ丼とミニうどんを注文した。
能登牡蠣のカキフライで味が濃厚でうまい♪
満足して昼間のポイント求めてうろうろと。
先週、爆風で狙いきれなかった漁港へ行きここではキャロ仕掛け。
キャロシンカーはアクティブシンカーキャロ3.5gでこのシンカーはスルー構造になっていてタングステンなので飛距離も出て扱いやすい。
PE0.3号にリーダーフロロ1.2号にこのアクティブシンカーキャロ3.5gを通して一度ヨリモドシを付けてさらに1号のフロロカーボンラインを50cmほど付けてフックを付ける。
今回はバランサーヘッド0.2gにアジマスト1.6インチをキャストしてボトムmで落とし込み強めにしゃくり、ラインスラッグを取ってテンションフォールさせボトムまで着底を繰り返すとフォール中にコン!
合わせるといい引き♪
25cmほどのキス。
お持ち帰りも考えたけど今回はリリース。
続けて今度はこれ。
18cmほどの小鯛。
しばらくしてポイント移動。
ここは初めてやるところでさっきのところはクリアーだった海もここは濁ってあまりいい感じがしない。
とりあえずやってみるとフグの猛攻。
かろうじて見えるボトムではアジらしきも魚が泳いでる。
夜のポイントなのかなと次のポイントへ。
ここではカワハギの猛攻。
水がクリアーで手首でしゃくりフォールを繰り返しているとカワハギが1尾こちらに向かって泳いでくると思ったらジグヘッドの後を追ってきてワームを食べていたみたいでワームがシャンクに1mmほどしか残っていない。
ここも日中アジングにはよくなさそうでマズメ狙いで本命ポイントへ。
まずはまだ明るいので軽めのジグヘッドに小さめのワームからとクレイジグレンジキープ0.6gにアジマスト1.6インチから始めて早々にフォールで簿等付近でコトンとバイトして合わせるといい感じの引き。
リールを巻いてくると水中にいいサイズのアジが見えてきて足元まで持ってきて抜き上げようかと思ったらフックアウト・・・
幸先いいと思ったんだけどと同じところへキャストしてまたバイトしてきて今度こそとひやひやしながら抜き上げる。
23cmほどのアジ♪
薄暗くなりジグヘッドをクレイジグレンジキープ0.9gにアジマスト2.4インチに替えるとフォール中にバイトしてくる。
表層かもとキャストして着水後、少し沈めて手首でしゃくりフォールでコン!
このパターンがはまり22cm前後のアジが連続ヒット♪
すっかり暗くなると月が明るく昇りはじめ、アジのばいとするレンジがだんだん下がってきて釣れるアジのサイズも下がってきた。
いろんな方向にキャストしてバイトもコトンやコンとショートバイトになってきて月が海面を明るく照らす頃には全くバイトがなくなった。
離れたところでやっていたyokaさんと合流するとマズメで連発したけどそこでは20cm前後だったそうだ。
その後はうろうろしてなかなかバイトもなく海藻周りでたまに渋いアタリがあるだけ。
途中で横風が強くなってきてアーマードフロロ0.1号ではやりにくくなったのでエステルラインの月下美人 ライン TYPE-E0.3号が巻いてあるリールに変えた。
yokaさんが一ヶ所だけバイトが連発するところあるけど掛けれないって言ってたところに行ってアジチョンヘッド0.6gに活アジで何とか1尾。
これを釣るのも苦労して何度もバイトしてくるけど掛からずシェイクさせてフォールさせるとしっかり吸い込んでくれた。
yokaさんが言う通りコンとバイトはあるもののなかなか掛けれない。
もしかしたらフォールスピードが早くてショートバイトになるのかもとアジチョンヘッド0.4gにするとショートバイトがしっかり吸い込んでくれるようになった。
バイトがあればしかり吸い込んでくれるのはアジチョンヘッドがいいのか0.4gのフォールスピードがいいのかとクレイジグレンジキープ0.4gに活アジを付けてやってみた。
活アジは使っているうちにずれやすくなるのでアシストフックを付けてずれにくくした。
早々に1尾♪
やっぱり0.4gのフォールスピードがよかったみたいでもう1尾釣れた。
最後はバイトするも掛からず追ってくるみたいで何とか掛かったと思ったらこれ。
ケンサキイカ?
アシストフックが掛かって釣れた。
アタリはこれっきりで潮寄れも無くなり月もさらに明るくなったので終了。
家に帰りキープは20アップを20尾くらいかと思ったら20cm~26cmくらいが32尾いた。
今回は燻製かな。
0.4gのジグヘッドってキャロか漁港内で15cmほどのアジを釣る時に使うって思ってたけど今回は奥能登の23cm前後のアジに有効な場面があった。
Posted by y-kami at 12:09│Comments(3)
│アジ
この記事へのコメント
お疲れさまでした。
リアルに、勉強になります。
ケンサキイカも釣れはじめたんですね!
アジもだいぶ好調みたいですね!
美味しそうです。
リアルに、勉強になります。
ケンサキイカも釣れはじめたんですね!
アジもだいぶ好調みたいですね!
美味しそうです。
Posted by あきちゃん富山県 at 2016年11月13日 19:33
ああ…おらのカキフライ丼がorz
ちょっと生き物の反応に飢えてるんで、次回を楽しみに日々を過ごします(笑
ちょっと生き物の反応に飢えてるんで、次回を楽しみに日々を過ごします(笑
Posted by つ at 2016年11月13日 19:56
おはようございます。
あきちゃん富山県さんへ
まさかのイカでした。
アジはマズメで調子良かったですね。
釣った魚を美味しくいただくって最高です。
つさんへ
カキフライ丼、最高に美味かったです。
2人して同じものを注文しました。
土曜日は釣りやすい日だったので風が強かったのはつさんのせいという事になりました(笑)
次回は快適に釣りができて3人満足な釣果だったらいいですね。
あきちゃん富山県さんへ
まさかのイカでした。
アジはマズメで調子良かったですね。
釣った魚を美味しくいただくって最高です。
つさんへ
カキフライ丼、最高に美味かったです。
2人して同じものを注文しました。
土曜日は釣りやすい日だったので風が強かったのはつさんのせいという事になりました(笑)
次回は快適に釣りができて3人満足な釣果だったらいいですね。
Posted by y-kami
at 2016年11月14日 07:37
