2015年08月30日
アシストフックが効きました♪
8月29日(土)
午後からいつも行くハゼポイントへ行くと濁っていて潮位も高い。
表層に浮いているゴミが海からの風で上流に向いて動いている。
あまりよさそうではなくとりあえずディープクラピーベルからやってみるとバイトはあるもののなかなか掛からない。
それでも何とか1尾目♪

プチ移動しながらバイトが多いところで何とか2尾目。

フロントフックが背中にスレで掛かっている。
なかなか釣れないので昨日、調子が良かった黒金で。

キャストを繰り返しガツっと根掛かり・・・
このポイント、たまに牡蠣があってフロントフックが牡蠣の殻に引っかかったりリップが牡蠣の隙間に入り込んでしまう。
軽くあおってやると牡蠣の殻にリーダーが触れたみたいでプツンと軽く切れてしまった・・・
明日、釣具屋さんへ補充に行こう。
しばらくやってみたが1バイトのみ。
3尾だけでこのポイントはあきらめて次のポイントへ。

次のポイントも濁っている。
まずは深めのポイントから探ってみたが当たってくるけど掛からない。
シャローポイントに行くとハゼがいる。
キャストするとクランクに反応しないハゼもいる。
マイクロクラピーに昨日、フィッシャーズ富山店で買ったガマカツのアシストフックをテールフックに付けてみた。
キャストしてゆっくり巻いてくるとブルブル。

釣れた♪

アシストフックの蛍光玉に反応しているのかしっかりアシストフックが口に掛かっている。
半信半疑だったけど続けてヒット♪

次もアシストフックが口に掛かっている。
ちょっとずつ移動しながらバイト多数。

これは背中にスレ。
本当によく釣れる。





17尾釣れた♪

まだまだやれば釣れそうだったけどきりがないので今日はこれで終了。
その後、漁港へ行って昨日、アングラーズ富山で買ったシマノのエギングロッド セフィアBB806MLを振ってみた。
2.5号のエギを付けてキャストすると振りぬけもよくバットに荷重を乗せるとビュンと飛んでくれる。
巻きしゃくりではMLだけどバットはしっかりしていて自分好みのロッド。
風波で水中までよく見えずアオリが着いてきているかはわからなかったけど今年のアオリはこのロッドとロンギヌスとで楽しみ。
風も冷たくハーフパンツにTシャツだったので寒くてマズメを待たずに終了。
家に帰り、昨日の釣ったハゼで甘露煮を作った。
参考にしたのはこのクックパッドメニュー。
昨日のうちに下処理して冷蔵庫に入れておいた。
朝にハゼを素焼きにしておいた。

これを冷蔵庫に入れておき、家に帰ってからは昆布を煮て醤油、砂糖、みりんを入れて味を見ていい感じだったら鷹の爪1本と酢を少し、梅干し入れて後はハゼを入れる。

キッチンペーパーを乗せて中火でコトコト。

途中で昆布を取り出し水分が少なくなってきたら弱火でコトコト。
水分が本当に少なくなったら出来上がり。

冷蔵庫で冷やした方がいいけど息子とアツアツを食べた。
絶品♪
ハゼはポイントによりディープクラピーが有効だったりマイクロクラピーが有効だったりポイントにより使い分けで思わぬ釣果になる。
今日はマイクロクラピーが有効だった。
それにアシストフックが反則技のように効いてくれた。
16尾中、15尾がアシストフックに掛かり、フッキングは口が8割、スレが2割ってとこだった。
ハゼクランクはまだ始まったばかりの釣りでいろんな可能性を持っている。
アシストフックも一つなんだろうな~。
午後からいつも行くハゼポイントへ行くと濁っていて潮位も高い。
表層に浮いているゴミが海からの風で上流に向いて動いている。
あまりよさそうではなくとりあえずディープクラピーベルからやってみるとバイトはあるもののなかなか掛からない。
それでも何とか1尾目♪
プチ移動しながらバイトが多いところで何とか2尾目。
フロントフックが背中にスレで掛かっている。
なかなか釣れないので昨日、調子が良かった黒金で。
キャストを繰り返しガツっと根掛かり・・・
このポイント、たまに牡蠣があってフロントフックが牡蠣の殻に引っかかったりリップが牡蠣の隙間に入り込んでしまう。
軽くあおってやると牡蠣の殻にリーダーが触れたみたいでプツンと軽く切れてしまった・・・
明日、釣具屋さんへ補充に行こう。
しばらくやってみたが1バイトのみ。
3尾だけでこのポイントはあきらめて次のポイントへ。
次のポイントも濁っている。
まずは深めのポイントから探ってみたが当たってくるけど掛からない。
シャローポイントに行くとハゼがいる。
キャストするとクランクに反応しないハゼもいる。
マイクロクラピーに昨日、フィッシャーズ富山店で買ったガマカツのアシストフックをテールフックに付けてみた。
キャストしてゆっくり巻いてくるとブルブル。
釣れた♪
アシストフックの蛍光玉に反応しているのかしっかりアシストフックが口に掛かっている。
半信半疑だったけど続けてヒット♪
次もアシストフックが口に掛かっている。
ちょっとずつ移動しながらバイト多数。
これは背中にスレ。
本当によく釣れる。



17尾釣れた♪
まだまだやれば釣れそうだったけどきりがないので今日はこれで終了。
その後、漁港へ行って昨日、アングラーズ富山で買ったシマノのエギングロッド セフィアBB806MLを振ってみた。
2.5号のエギを付けてキャストすると振りぬけもよくバットに荷重を乗せるとビュンと飛んでくれる。
巻きしゃくりではMLだけどバットはしっかりしていて自分好みのロッド。
風波で水中までよく見えずアオリが着いてきているかはわからなかったけど今年のアオリはこのロッドとロンギヌスとで楽しみ。
風も冷たくハーフパンツにTシャツだったので寒くてマズメを待たずに終了。
家に帰り、昨日の釣ったハゼで甘露煮を作った。
参考にしたのはこのクックパッドメニュー。
昨日のうちに下処理して冷蔵庫に入れておいた。
朝にハゼを素焼きにしておいた。
これを冷蔵庫に入れておき、家に帰ってからは昆布を煮て醤油、砂糖、みりんを入れて味を見ていい感じだったら鷹の爪1本と酢を少し、梅干し入れて後はハゼを入れる。
キッチンペーパーを乗せて中火でコトコト。
途中で昆布を取り出し水分が少なくなってきたら弱火でコトコト。
水分が本当に少なくなったら出来上がり。
冷蔵庫で冷やした方がいいけど息子とアツアツを食べた。
絶品♪
ハゼはポイントによりディープクラピーが有効だったりマイクロクラピーが有効だったりポイントにより使い分けで思わぬ釣果になる。
今日はマイクロクラピーが有効だった。
それにアシストフックが反則技のように効いてくれた。
16尾中、15尾がアシストフックに掛かり、フッキングは口が8割、スレが2割ってとこだった。
ハゼクランクはまだ始まったばかりの釣りでいろんな可能性を持っている。
アシストフックも一つなんだろうな~。