2015年06月07日
生姜が合います♪
6月6日(土)
午前中は昨日のアジを捌き、午後から海へ行った。
まずは中央部へ行くと北風で海は濁っている。
西のポイントへ行けばもう少し快適に釣りができるかもと車を西に走らせた。
明るいうちはカサゴ狙いでクレイジグ波動DEEP7gにバグアンツ2インチをキャストしてリフト&フォール。
天気も良くちょっと厳しいかなと思ったけどフォールでコン!
一呼吸おいて合わせるといい感じの重み。
ロッドを立てて潜られないように巻いてくる。


25cmほどのカサゴ♪
幸先よかったがそれっきり。
マズメに向けてヒラメ狙いでポイント移動。
風波が大きくいれば警戒心が薄れて釣れるかもとキャストを繰り返したけどノーバイト。
先行者の方に声を掛けられしばらく話をしてもう少しやってみたがやっぱりバイトなし。
外側でメバルを狙いたかったが風も強く波も大きく今回は漁港内でメバルを狙ってみた。
クレイジグ波動JT 1.2gにメタボブルルアント1.5インチをキャストして巻いてくるとコツンとそのまま重みが乗る。

とりあえずメバル♪
プチ移動しながら今度はプルプルと重みが乗る。

今日は家に行ってアジの刺身で一杯と8時に終了。
家に帰りアジの刺身♪


アジにはわさびもいいけどおろしショウガもおいしい♪
小さなアジの刺身の作り方
1.アジはなるべく家に帰ったら内臓とエラを取っておく。
夜に釣って朝まで冷蔵庫に置いておいても腹の身が黄色くなっていることがある。

2.頭からムナビレに向けて切れ目を入れる。
背骨は切らない。

3.アジの皮を引く。
頭を手で押さえ、100均の骨抜きで背びれの皮をつまみ、尾びれ側に引いていく。
腹側の皮がはがれにくい時は指を添えてはがしてやる。


4.皮を引いたら身を切り取る。
アジ切包丁で身と骨をはがすように包丁を入れる。

5.反対側も同じように皮を引いて身を切り取る時に頭を落とすと切りやすい。

12尾で24切れの刺身完成♪

骨は塩コショウを掛け、今回は素揚げ。


午前中は昨日のアジを捌き、午後から海へ行った。
まずは中央部へ行くと北風で海は濁っている。
西のポイントへ行けばもう少し快適に釣りができるかもと車を西に走らせた。
明るいうちはカサゴ狙いでクレイジグ波動DEEP7gにバグアンツ2インチをキャストしてリフト&フォール。
天気も良くちょっと厳しいかなと思ったけどフォールでコン!
一呼吸おいて合わせるといい感じの重み。
ロッドを立てて潜られないように巻いてくる。
25cmほどのカサゴ♪
幸先よかったがそれっきり。
マズメに向けてヒラメ狙いでポイント移動。
風波が大きくいれば警戒心が薄れて釣れるかもとキャストを繰り返したけどノーバイト。
先行者の方に声を掛けられしばらく話をしてもう少しやってみたがやっぱりバイトなし。
外側でメバルを狙いたかったが風も強く波も大きく今回は漁港内でメバルを狙ってみた。
クレイジグ波動JT 1.2gにメタボブルルアント1.5インチをキャストして巻いてくるとコツンとそのまま重みが乗る。
とりあえずメバル♪
プチ移動しながら今度はプルプルと重みが乗る。
今日は家に行ってアジの刺身で一杯と8時に終了。
家に帰りアジの刺身♪
アジにはわさびもいいけどおろしショウガもおいしい♪
小さなアジの刺身の作り方
1.アジはなるべく家に帰ったら内臓とエラを取っておく。
夜に釣って朝まで冷蔵庫に置いておいても腹の身が黄色くなっていることがある。
2.頭からムナビレに向けて切れ目を入れる。
背骨は切らない。
3.アジの皮を引く。
頭を手で押さえ、100均の骨抜きで背びれの皮をつまみ、尾びれ側に引いていく。
腹側の皮がはがれにくい時は指を添えてはがしてやる。
4.皮を引いたら身を切り取る。
アジ切包丁で身と骨をはがすように包丁を入れる。
5.反対側も同じように皮を引いて身を切り取る時に頭を落とすと切りやすい。
12尾で24切れの刺身完成♪
骨は塩コショウを掛け、今回は素揚げ。
この記事へのコメント
毎日楽しみに拝見させていただいております。リリース派が多い昨今、キャッチandイートの記事を見ると嬉しい限りです。
アジ釣りで小アジが釣れた時、ほぼ唐揚げにしておりましたが、刺身美味しそうです。チャレンジしてみます。
アジ釣りで小アジが釣れた時、ほぼ唐揚げにしておりましたが、刺身美味しそうです。チャレンジしてみます。
Posted by 飛騨の山猿 at 2015年06月07日 16:34
y-kamiさん...こんばんは!!
山葵醤油もいいけど アオリやアジは
ほんと 生姜醤油が抜群に合いますね~
私の場合 醤油は.....
地元で見つけた 山与醤油の刺身醤油!!
300mlで300円と安いんですが
やや甘めで 美味いんですよね~
ご利用あれば 言ってくだされ
住所メール頂ければ お送りしますよ(^_^)/~
山葵醤油もいいけど アオリやアジは
ほんと 生姜醤油が抜群に合いますね~
私の場合 醤油は.....
地元で見つけた 山与醤油の刺身醤油!!
300mlで300円と安いんですが
やや甘めで 美味いんですよね~
ご利用あれば 言ってくだされ
住所メール頂ければ お送りしますよ(^_^)/~
Posted by ヤツハシ
at 2015年06月07日 21:12

豆アジはいつも三枚におろしてから皮をとってました(^-^;
身がくずれやすくて難しかったです。
今度Y-kamiさんのやり方でやってみます(^O^)
身がくずれやすくて難しかったです。
今度Y-kamiさんのやり方でやってみます(^O^)
Posted by たこまる at 2015年06月08日 06:26
おはようございます。
飛騨の山猿さんへ
新鮮でなかなか食べれない魚が食べれるのは釣り人の特権です。
アジは唐揚げもいいけど小アジの刺身、手間は掛かりますがあっさりして美味しいですよ。
今度チャレンジしてみて下さいね。
ヤツハシさんへ
イカやアジは生姜が合いますよね。
醤油は能登にちょっと遠出した時に見てるんですが味見ができずいつも見送っています。
美味しい魚を美味しい調味料で食べたいですよね。
オススメ醤油、検討してメールします。
たこまるさんへ
アジは頭落とすと皮が引きにくいです。
開いてからだと普通の魚のように包丁で皮を引けばできますが面倒です。
一度試してみて下さいね。
飛騨の山猿さんへ
新鮮でなかなか食べれない魚が食べれるのは釣り人の特権です。
アジは唐揚げもいいけど小アジの刺身、手間は掛かりますがあっさりして美味しいですよ。
今度チャレンジしてみて下さいね。
ヤツハシさんへ
イカやアジは生姜が合いますよね。
醤油は能登にちょっと遠出した時に見てるんですが味見ができずいつも見送っています。
美味しい魚を美味しい調味料で食べたいですよね。
オススメ醤油、検討してメールします。
たこまるさんへ
アジは頭落とすと皮が引きにくいです。
開いてからだと普通の魚のように包丁で皮を引けばできますが面倒です。
一度試してみて下さいね。
Posted by y-kami
at 2015年06月08日 08:32
