2024年08月20日
墨付け+αできました♪
8月19日(月)
昨日は午前中にアングラーズ富山根塚店さんへ行って話をしていると今年はまだ小さいけどアオリイカが結構、見られるとここと。
午後からボトムチヌへ行くも北風が強く濁りもきつく太陽がサンサン。
今年、いい思いをしているポイントは1バイトだけで久しぶりのポイントに行くも海は大荒れ。
2バイトで早々終了した。
今日も北風で東部のポイントでアオリイカ調査に行ってみた。
今年新調したセフィア エクスチューンS810MLを使った。
長めのロッドでのんびりしゃくりたかった。
使った感じは、今まで使っていたCalista 82Mと比べてキャスト、しゃくりと硬さを感じる。
なれればと3号のエギでキャストを繰り返す。
5~6杯のアオリイカがついてくるけど止めてフォールさせると抱かない。
エギをエギ王K スーパーシャロー3号に変えてフォールさせてやるとイカが抱いてきた。

3号エギと同じくらいのサイズ♪
今の時期はサイズを下げるよりも沈下スピードを下げてやれば抱いてくることが多い。
キャストを繰り返し、今度はしゃくりの後のフォールでゆっくりロッドを立ててやるとジワ~っと重みが乗り合わせるとさらに重みが乗った。

いい感じで抱いている。
さらに今度は手前で軽く誘いフォールでロッドをゆっくり立ててやると抱いてきた。

その後、シンカーがぐらついているなと思っていたけどしゃくると変な感じで回収するとシンカーが無くなっていた。
ロストではないけど使えなくなってショック・・・
これでアオリイカ調査終了した。
夜に大パパさんと合流。
ここでもアオリイカ調査しようかと思ったけどポイントは人が多く入れなので近くのポイントでボトムチヌを狙った。
シンカーはロックゲームシンカーTG5gにワームはクレイジーフラッパー2.8インチ。
キャストしてボトムズリズリ。
何度かバイトがあり1度だけ強いバイトがあり、合わせそこなった。
キャストする方向を変えて巻いているとコン!と明確なアタリがあり合わせるといい感じの重みが乗り走り出す。
期待して手前まで寄せた。


56cmほどのマゴチ。
本命ではなかったけどいい引きしてくれた。
海も波っ気が多くしばらくして終了した。
今日はNewロッドに墨付けもできて魚の引きも堪能できた。
まだアオリイカ早いんで本格シーズンが待ち遠しい。
昨日は午前中にアングラーズ富山根塚店さんへ行って話をしていると今年はまだ小さいけどアオリイカが結構、見られるとここと。
午後からボトムチヌへ行くも北風が強く濁りもきつく太陽がサンサン。
今年、いい思いをしているポイントは1バイトだけで久しぶりのポイントに行くも海は大荒れ。
2バイトで早々終了した。
今日も北風で東部のポイントでアオリイカ調査に行ってみた。
今年新調したセフィア エクスチューンS810MLを使った。
長めのロッドでのんびりしゃくりたかった。
使った感じは、今まで使っていたCalista 82Mと比べてキャスト、しゃくりと硬さを感じる。
なれればと3号のエギでキャストを繰り返す。
5~6杯のアオリイカがついてくるけど止めてフォールさせると抱かない。
エギをエギ王K スーパーシャロー3号に変えてフォールさせてやるとイカが抱いてきた。

3号エギと同じくらいのサイズ♪
今の時期はサイズを下げるよりも沈下スピードを下げてやれば抱いてくることが多い。
キャストを繰り返し、今度はしゃくりの後のフォールでゆっくりロッドを立ててやるとジワ~っと重みが乗り合わせるとさらに重みが乗った。

いい感じで抱いている。
さらに今度は手前で軽く誘いフォールでロッドをゆっくり立ててやると抱いてきた。

その後、シンカーがぐらついているなと思っていたけどしゃくると変な感じで回収するとシンカーが無くなっていた。
ロストではないけど使えなくなってショック・・・
これでアオリイカ調査終了した。
夜に大パパさんと合流。
ここでもアオリイカ調査しようかと思ったけどポイントは人が多く入れなので近くのポイントでボトムチヌを狙った。
シンカーはロックゲームシンカーTG5gにワームはクレイジーフラッパー2.8インチ。
キャストしてボトムズリズリ。
何度かバイトがあり1度だけ強いバイトがあり、合わせそこなった。
キャストする方向を変えて巻いているとコン!と明確なアタリがあり合わせるといい感じの重みが乗り走り出す。
期待して手前まで寄せた。


56cmほどのマゴチ。
本命ではなかったけどいい引きしてくれた。
海も波っ気が多くしばらくして終了した。
今日はNewロッドに墨付けもできて魚の引きも堪能できた。
まだアオリイカ早いんで本格シーズンが待ち遠しい。
この記事へのコメント
いつもブログ楽しく拝見させてもらっています!
少し意見させてもらいますがお許しください。
この時期荒れるであろうアオリイカの投稿
僕は別サイトで微力ながら能登の解禁日の事やマナーの話などいい取組みは富山でも少しでも反映させれないかと毎年戦っております
しっかり説明すると意外と反対意見は無い物です
今回の投稿ですが釣具屋で情報聞いてますしサイズも分かっている、むしろ上口さんのような経験の方は分かりきっている中での調査、、
調査の必要ありますか?
本格シーズンが待ち遠しい、、待ちましょうよ
僕は微力ですがあなたはメーカー関係者、昔からブログもされておられますし影響力があります
そんな貴方がこのような投稿をされるとどうなるか、、
貴方の釣果で個体数云々等どうこうならないでしょうが一体どれだけの方がマネするんでしょうか
敷居が低く初心者が入りやすいのに業界的にも注目度ナンバーワンくらいの釣り、マナー等含めとても重要になってくる釣りだと思っています
今の事ではなく先を考えないといけないのではないでしょうか。
影響力のある方の今後の発信、今までもそうですが、今後も期待しております
少し意見させてもらいますがお許しください。
この時期荒れるであろうアオリイカの投稿
僕は別サイトで微力ながら能登の解禁日の事やマナーの話などいい取組みは富山でも少しでも反映させれないかと毎年戦っております
しっかり説明すると意外と反対意見は無い物です
今回の投稿ですが釣具屋で情報聞いてますしサイズも分かっている、むしろ上口さんのような経験の方は分かりきっている中での調査、、
調査の必要ありますか?
本格シーズンが待ち遠しい、、待ちましょうよ
僕は微力ですがあなたはメーカー関係者、昔からブログもされておられますし影響力があります
そんな貴方がこのような投稿をされるとどうなるか、、
貴方の釣果で個体数云々等どうこうならないでしょうが一体どれだけの方がマネするんでしょうか
敷居が低く初心者が入りやすいのに業界的にも注目度ナンバーワンくらいの釣り、マナー等含めとても重要になってくる釣りだと思っています
今の事ではなく先を考えないといけないのではないでしょうか。
影響力のある方の今後の発信、今までもそうですが、今後も期待しております
Posted by おち at 2024年08月23日 11:36
おちさんへ
コメントありがとうございます。
人それぞれの考え方があるので何が正解かわかりませんが、炎上覚悟で自分の考えを記載させていただきます。
おちさんは春のアオリイカ狙われるのでしょうか。
やらないのであればごめんなさい。
自分は春の親アオリイカはやりません。
大きなアオリイカで引きは楽しいんだろうなとは思いますが、春の親アオリイカはたくさんの卵を抱卵しています。
釣ってリリースすれば生存確率は上がりますが、それでも死んでしまうアオリイカはいます。
個人的な思いですが、親イアオリイカがたくさん産卵してくれて秋にたくさんのアオリイカと出会いたいと思っています。
なので春アオリイカは狙いません。
(新子でもいずれ親になるので新子を釣るのも矛盾はありますが)
ホームページなどで大物釣りましたと白くなった親アオリイカが並べられ写真を見ると寂しく感じます。
自分は3号以上のエギで釣れるサイズのアオリイカを釣ろうと思っているので2.5号のエギはほとんど使いません。
今回については3号で抱くサイズになっているのか確認しました。
結果、3号にはまだ簡単に抱いてくるサイズではないということが確認できました。
いつも思うのですが、親アオリイカを釣って誰も責めないのに新子を釣ってなぜ責められるのでしょうか。
能登の9月15日だったと思いますが、自粛の解禁日があるのは知ってますがそれなら禁漁期間を設けて親アオリイカの釣りも自粛してほしいものです。
私たちの努力で種の保存は大切なことですが釣り人が釣る魚の数って漁師が獲る量に比べると知れています。
だから何をしてもいいといっているのではありませんが、個人的には今の時期、3号以上のエギでアオリイカを狙っても問題ないと思っています。
ただし、小さなエギでしか抱いてこないイカを小さなエギで傷つけるのは止めていただきたいと思っています。
(1.8号、2号、2.5号などがアオリイカ用として売っているのが問題だと思いますが)
おちさんの思うような回答ではないかと思いますが、自分は釣りの楽しみを皆さんに伝えたいと思っています。
今後ともよろしくお願いします。
コメントありがとうございます。
人それぞれの考え方があるので何が正解かわかりませんが、炎上覚悟で自分の考えを記載させていただきます。
おちさんは春のアオリイカ狙われるのでしょうか。
やらないのであればごめんなさい。
自分は春の親アオリイカはやりません。
大きなアオリイカで引きは楽しいんだろうなとは思いますが、春の親アオリイカはたくさんの卵を抱卵しています。
釣ってリリースすれば生存確率は上がりますが、それでも死んでしまうアオリイカはいます。
個人的な思いですが、親イアオリイカがたくさん産卵してくれて秋にたくさんのアオリイカと出会いたいと思っています。
なので春アオリイカは狙いません。
(新子でもいずれ親になるので新子を釣るのも矛盾はありますが)
ホームページなどで大物釣りましたと白くなった親アオリイカが並べられ写真を見ると寂しく感じます。
自分は3号以上のエギで釣れるサイズのアオリイカを釣ろうと思っているので2.5号のエギはほとんど使いません。
今回については3号で抱くサイズになっているのか確認しました。
結果、3号にはまだ簡単に抱いてくるサイズではないということが確認できました。
いつも思うのですが、親アオリイカを釣って誰も責めないのに新子を釣ってなぜ責められるのでしょうか。
能登の9月15日だったと思いますが、自粛の解禁日があるのは知ってますがそれなら禁漁期間を設けて親アオリイカの釣りも自粛してほしいものです。
私たちの努力で種の保存は大切なことですが釣り人が釣る魚の数って漁師が獲る量に比べると知れています。
だから何をしてもいいといっているのではありませんが、個人的には今の時期、3号以上のエギでアオリイカを狙っても問題ないと思っています。
ただし、小さなエギでしか抱いてこないイカを小さなエギで傷つけるのは止めていただきたいと思っています。
(1.8号、2号、2.5号などがアオリイカ用として売っているのが問題だと思いますが)
おちさんの思うような回答ではないかと思いますが、自分は釣りの楽しみを皆さんに伝えたいと思っています。
今後ともよろしくお願いします。
Posted by y-kami
at 2024年08月23日 14:59
