2007年05月03日
タケノコ狩り
今日はGWで唯一釣りに行ける日。
朝、家を出るときは晴れていたが、海に着くと嫌がらせのような雨。
今に晴れるだろうと1時間ほど車でルアーの手入れをして、雨が上がったので、昼ヒラメと車を出ると再度、雨。おまけに風付き。
仕方が無いので氷見方面へ移動。
県境まで来て、ここまできたのなら能登まで足を伸ばそうかなと専務にメールすると、行きましょうと能登へ行く事に。
とりあえず専務が待ち合わせ場所へ着くまでにとルアーをキャストするも潮も動いていないのか気配なし。まぁ~昼だしとプチランガン。
よさそうな漁港があったので釣っていると餌釣り師が来て
「何釣っとる?」
「根魚でも釣らんかな~と思って」
「ここは何も釣れんよ。ベイトもおらんし。クロダイくらいならおるかもしれん。」
「よさそう何やけど。」
「おらんおらん。それよか、あっちの漁港の方がいいよ。」
「そうけ~。それならあっちいくわ~」
と、竿をたたむと餌釣り師は準備をしはじめる。
「ここで釣るが~?」
「おぅ~」
だまされたと思ったが、場所移動。
あっちの漁港へ行くと工事中で進入禁止。
さらに北で2~3投してから専務到着。
しばらく話をして、能登へ移動。
専務のシークレットポイントへ連れて行ってもらう。
タケノコメバル狙いで初めてのタケノコなのでいろいろ教えてもらう。
はじめはメバルロッドで開始。
心臓ベイト、チューブルアーをキャストするも、ポイントが深く、着底までに時間がかかるし、時たま風が吹き、釣り辛いのでテキサスリグに変更。
スウィートビーバーでズル引きすると、いきなり根掛かり。
ラインが細く、リーダーで切れてしまったので、タックル変更、ロックフィッシュ用ロッド、テンリュウROCKEYEに。
このロッドを使うのは昨年の8月以来。メバルロッドと違い、重い。
専務に自分の好きなワームはコーラ色と言うとコーラ色のワーム2つもらう。(これが後々炸裂。)
マーズパワーラウドネスをキャストし、シェイクしながら寄せてくると、コンコンコンとアタリがあり、あわせるもフッキングせず。
何回かで20cm弱の初タケノコ。タケノコと言うより細竹。

小さい為か、えらの感じといい、歯の感じ、アナハゼみたい。
とりあえず初タケノコに満足。
あとはアタリがあってもなかなかフッキングしない。
専務とわいわいがやがや話しをしながら釣りをする。
だんだん、テキサスの釣り方を思い出す。
この感覚、だんだん嬉しくなってくる。
なんとか18cmほどのタケノコ追加。これも細竹だ。
しばらく、アタリがこない。
夕マヅメ近くになり、専務が「切れた~」と合わせ切れしたらしい。
「コーラできたよ~。」と、先ほどもらったコーラワームをキャスト。
夕マヅメもあるかもしれないが、バイトが増えた。
その内、コンコンコン、一呼吸して、合わせを入れる。
ヒット!一度は根に潜られるが、テンションを緩め、しばらく待ち、強引に巻き上げる。

23cmほどのタケノコ。だんだんタケノコらしくなっていく。
コーラワームで何度もばらす。
ここで、マーズスライディングシュリンプ(もう廃盤で残念)に変更。
気になる場所があったのでそこを通すようにキャスト。
気になるポイントでコン!と今までと違ったアタリ。
一呼吸おいて、合わせる。根に潜られるが強引に引く。
結構重い、これは大物と思うもタケノコを覆うように海藻が付いている。
重いわけだ。25cmほどのタケノコ。

再度スライディングシュリンプキャスト。
ちょうど掛け上がりの海藻付近でコン!
一呼吸して、合わせを入れる。今度はでかい!
根に潜られる。
ちょっと間をおいて巻き上げるも、再度根に潜られる。
再度、間をおいて、強引に引き上げる。
尺は超えている。


35cmのタケノコ。満足~。
暗くなったので、第1回戦終了。
その後、第2回戦、メバル。
そこではバイトはあるがなかなか乗らない。アタリもチビメバルが突いている感じ。
ワームよりもプラグの方が反応がいい。
結局2バラシで終了。
専務にシークレットポイント2箇所連れて行ってもらって感謝してます。
タケノコはフッキングしにくいのでいずれ再チャレンジです。
今月初釣りはいいサイズのタケノコメバルが釣れ幸先良い。この勢いで今月なんとか尺メバルと行きたいな~。
朝、家を出るときは晴れていたが、海に着くと嫌がらせのような雨。
今に晴れるだろうと1時間ほど車でルアーの手入れをして、雨が上がったので、昼ヒラメと車を出ると再度、雨。おまけに風付き。
仕方が無いので氷見方面へ移動。
県境まで来て、ここまできたのなら能登まで足を伸ばそうかなと専務にメールすると、行きましょうと能登へ行く事に。
とりあえず専務が待ち合わせ場所へ着くまでにとルアーをキャストするも潮も動いていないのか気配なし。まぁ~昼だしとプチランガン。
よさそうな漁港があったので釣っていると餌釣り師が来て
「何釣っとる?」
「根魚でも釣らんかな~と思って」
「ここは何も釣れんよ。ベイトもおらんし。クロダイくらいならおるかもしれん。」
「よさそう何やけど。」
「おらんおらん。それよか、あっちの漁港の方がいいよ。」
「そうけ~。それならあっちいくわ~」
と、竿をたたむと餌釣り師は準備をしはじめる。
「ここで釣るが~?」
「おぅ~」
だまされたと思ったが、場所移動。
あっちの漁港へ行くと工事中で進入禁止。
さらに北で2~3投してから専務到着。
しばらく話をして、能登へ移動。
専務のシークレットポイントへ連れて行ってもらう。
タケノコメバル狙いで初めてのタケノコなのでいろいろ教えてもらう。
はじめはメバルロッドで開始。
心臓ベイト、チューブルアーをキャストするも、ポイントが深く、着底までに時間がかかるし、時たま風が吹き、釣り辛いのでテキサスリグに変更。
スウィートビーバーでズル引きすると、いきなり根掛かり。
ラインが細く、リーダーで切れてしまったので、タックル変更、ロックフィッシュ用ロッド、テンリュウROCKEYEに。
このロッドを使うのは昨年の8月以来。メバルロッドと違い、重い。
専務に自分の好きなワームはコーラ色と言うとコーラ色のワーム2つもらう。(これが後々炸裂。)
マーズパワーラウドネスをキャストし、シェイクしながら寄せてくると、コンコンコンとアタリがあり、あわせるもフッキングせず。
何回かで20cm弱の初タケノコ。タケノコと言うより細竹。
小さい為か、えらの感じといい、歯の感じ、アナハゼみたい。
とりあえず初タケノコに満足。
あとはアタリがあってもなかなかフッキングしない。
専務とわいわいがやがや話しをしながら釣りをする。
だんだん、テキサスの釣り方を思い出す。
この感覚、だんだん嬉しくなってくる。
なんとか18cmほどのタケノコ追加。これも細竹だ。
しばらく、アタリがこない。
夕マヅメ近くになり、専務が「切れた~」と合わせ切れしたらしい。
「コーラできたよ~。」と、先ほどもらったコーラワームをキャスト。
夕マヅメもあるかもしれないが、バイトが増えた。
その内、コンコンコン、一呼吸して、合わせを入れる。
ヒット!一度は根に潜られるが、テンションを緩め、しばらく待ち、強引に巻き上げる。
23cmほどのタケノコ。だんだんタケノコらしくなっていく。
コーラワームで何度もばらす。
ここで、マーズスライディングシュリンプ(もう廃盤で残念)に変更。
気になる場所があったのでそこを通すようにキャスト。
気になるポイントでコン!と今までと違ったアタリ。
一呼吸おいて、合わせる。根に潜られるが強引に引く。
結構重い、これは大物と思うもタケノコを覆うように海藻が付いている。
重いわけだ。25cmほどのタケノコ。
再度スライディングシュリンプキャスト。
ちょうど掛け上がりの海藻付近でコン!
一呼吸して、合わせを入れる。今度はでかい!
根に潜られる。
ちょっと間をおいて巻き上げるも、再度根に潜られる。
再度、間をおいて、強引に引き上げる。
尺は超えている。
35cmのタケノコ。満足~。
暗くなったので、第1回戦終了。
その後、第2回戦、メバル。
そこではバイトはあるがなかなか乗らない。アタリもチビメバルが突いている感じ。
ワームよりもプラグの方が反応がいい。
結局2バラシで終了。
専務にシークレットポイント2箇所連れて行ってもらって感謝してます。
タケノコはフッキングしにくいのでいずれ再チャレンジです。
今月初釣りはいいサイズのタケノコメバルが釣れ幸先良い。この勢いで今月なんとか尺メバルと行きたいな~。
Posted by y-kami at 00:35│Comments(18)
│タケノコ
この記事へのコメント
こんばんわ。
ほのぼのしたタイトルだから・・と
覗いてみたら、こっちのタケノコでしたか・・(笑)
ほのぼのしたタイトルだから・・と
覗いてみたら、こっちのタケノコでしたか・・(笑)
Posted by フラ at 2007年05月03日 00:56
ソイやカサゴは釣れずにタケノコのみですか?(@_@)
さすが専務、素敵な場所知ってますね!!
初めてのタケノコで、これだけ釣ってしまうy-kamiさんも凄い!!
さすが専務、素敵な場所知ってますね!!
初めてのタケノコで、これだけ釣ってしまうy-kamiさんも凄い!!
Posted by yokapi at 2007年05月03日 04:14
おはようございますm(__)m
自分、タケノコメバルはじめまして見ました!!名前は聞いたことあったんスけど本当にアナハゼみたいっスね(笑)
そういえばy-kamiさんにこないだコメントいただいてチヌ一週間延長してみることにしました!!またアドバイスありましたらよろしくお願いしますo(^-^)o
自分、タケノコメバルはじめまして見ました!!名前は聞いたことあったんスけど本当にアナハゼみたいっスね(笑)
そういえばy-kamiさんにこないだコメントいただいてチヌ一週間延長してみることにしました!!またアドバイスありましたらよろしくお願いしますo(^-^)o
Posted by 飛浜 at 2007年05月03日 06:16
お早うございます。
タケノコメバル、私も初めて見ました。
昨日も某場所にあった、兄鬼の写真見せ付けられて、指くわえっ放しでした(涙
タケノコメバル、私も初めて見ました。
昨日も某場所にあった、兄鬼の写真見せ付けられて、指くわえっ放しでした(涙
Posted by umiiso at 2007年05月03日 07:05
親方おはようございまーす。35でましたか〜いーなー
Posted by けん at 2007年05月03日 09:53
おはようございます。
ナイスなタケノコですね。
ポイントを知っている専務さんも凄いですが、
そこでしっかり釣果を出すy-kamiさんも凄いです。
十数年前にチビタケノコを見たことがありましたが
35cmとなるとキジハタなみに、いい顔してますね。
う~~釣ってみたい。
ナイスなタケノコですね。
ポイントを知っている専務さんも凄いですが、
そこでしっかり釣果を出すy-kamiさんも凄いです。
十数年前にチビタケノコを見たことがありましたが
35cmとなるとキジハタなみに、いい顔してますね。
う~~釣ってみたい。
Posted by hide at 2007年05月03日 10:05
フラさん、こんにちは。
本当のタケノコも採りに行きたいんですが今年は天気がよくて延びきっているような気がして行ってません。
採れたてをアルミホィールにつつんで焼いたら絶品ですよね。
yokapiさんへ
たしかにソイ、カサゴ出ませんでしたね。あまり根がないポイントなのでいないんですかね?
飛浜さんへ
もう一月はメバルメインで行きますよ〜。
チヌがんばって下さいね。
案外、リアクションバイトで来る時もあるそうですよ。
umiisoさんへ
toshikazuさんのブログでみたことあるんですが本物は初めてです。確かにタケノコ林にさしておくとわからないですね。
けんさんへ
あなたの42cmのソイにはかないませんよ。
でも初のタケノコで尺が出て満足です。
hideさんへ
専務に釣らせてもらいました。小さいのはまさにアナハゼですが大きくなるにつれて体色が濃くなりべっ甲の名の通り迫力ありましたよ。
フッキングしにくいので次回の課題です。
本当のタケノコも採りに行きたいんですが今年は天気がよくて延びきっているような気がして行ってません。
採れたてをアルミホィールにつつんで焼いたら絶品ですよね。
yokapiさんへ
たしかにソイ、カサゴ出ませんでしたね。あまり根がないポイントなのでいないんですかね?
飛浜さんへ
もう一月はメバルメインで行きますよ〜。
チヌがんばって下さいね。
案外、リアクションバイトで来る時もあるそうですよ。
umiisoさんへ
toshikazuさんのブログでみたことあるんですが本物は初めてです。確かにタケノコ林にさしておくとわからないですね。
けんさんへ
あなたの42cmのソイにはかないませんよ。
でも初のタケノコで尺が出て満足です。
hideさんへ
専務に釣らせてもらいました。小さいのはまさにアナハゼですが大きくなるにつれて体色が濃くなりべっ甲の名の通り迫力ありましたよ。
フッキングしにくいので次回の課題です。
Posted by y-kami at 2007年05月03日 11:04
こんにちは… 真面目に仕事してます (^^;
相変わらず楽しんでますねぇ~、羨ましいです、はい!!
でもタケノコメバルの35cmになると気持ち良かったでしょうね。
敦賀に居る頃に釣ったきりですから、25年くらいはお目にかかってません。
県東部じゃあんまり居ないのかなぁ~?
相変わらず楽しんでますねぇ~、羨ましいです、はい!!
でもタケノコメバルの35cmになると気持ち良かったでしょうね。
敦賀に居る頃に釣ったきりですから、25年くらいはお目にかかってません。
県東部じゃあんまり居ないのかなぁ~?
Posted by 食いしん坊 at 2007年05月03日 12:06
食いしん坊さんお仕事おつかれさまです。
今までいろいろ根魚釣りましたがタケノコは初めてです。
呉東にはいないのではないでしょうかね〜?
テキストやワームはキジハタと同じなんですがフッキングしにくく、即、海藻の根に潜られるので苦労しました。
バイトがあるのにフッキングしないので結構熱くなれますね。
すべてリリースしたんですが食べると美味しいんですかね?
今までいろいろ根魚釣りましたがタケノコは初めてです。
呉東にはいないのではないでしょうかね〜?
テキストやワームはキジハタと同じなんですがフッキングしにくく、即、海藻の根に潜られるので苦労しました。
バイトがあるのにフッキングしないので結構熱くなれますね。
すべてリリースしたんですが食べると美味しいんですかね?
Posted by y-kami at 2007年05月03日 12:52
ベッコウゾイと呼ばれたりもしますがタケノコメバルの方が正式名称らしいですが、味は結構美味いですね。
以前に刺身と煮付けで食べましたが、いずれも美味かったことを記憶しています。
メバルとそんなに違いはないように思います。
やはり氷見の方では釣れるらしいですが、東部ではお目にかかったことがありませんね。
沿岸域には少ないのか、いないのか…
以前に刺身と煮付けで食べましたが、いずれも美味かったことを記憶しています。
メバルとそんなに違いはないように思います。
やはり氷見の方では釣れるらしいですが、東部ではお目にかかったことがありませんね。
沿岸域には少ないのか、いないのか…
Posted by 食いしん坊 at 2007年05月03日 13:10
立派なタケノコですね。その名の通りタケノコそっくりで美味そうに思いますが・・・昨日は、陸タケノコを美味しく頂きました。
フッキングしにくいのは何か理由があるのでしょうか?
フッキングしにくいのは何か理由があるのでしょうか?
Posted by morimoripapa at 2007年05月03日 13:41
食いしん坊さんへ
美味しいんですか。
今度釣る時はおかずに1つ持ち帰ろっと。(いつ行けるかわかりませんが・・・)
morimoripapaさんへ
たぶんアナハゼみたいで口は今一つ小さいのと捕食が下手なんではないかと思います。
口にはアナハゼと同じような歯があり、咥えてから徐々に飲み込んでいくのではないかなと思います。
ワームのパドルにいっぱいはみあとがありました。
美味しいんですか。
今度釣る時はおかずに1つ持ち帰ろっと。(いつ行けるかわかりませんが・・・)
morimoripapaさんへ
たぶんアナハゼみたいで口は今一つ小さいのと捕食が下手なんではないかと思います。
口にはアナハゼと同じような歯があり、咥えてから徐々に飲み込んでいくのではないかなと思います。
ワームのパドルにいっぱいはみあとがありました。
Posted by y-kami at 2007年05月03日 16:25
タイトル見たら家族サービスでも行ったのかなって思っちゃいました(笑)
それにしてもナイスなタケノコですね~
メバルって言うけど釣り方はキジハタのイメージですか?
それにしてもナイスなタケノコですね~
メバルって言うけど釣り方はキジハタのイメージですか?
Posted by Taka at 2007年05月03日 18:41
うぬ~、どこに行っても釣りやがりますな~。
でも、タケノコは魚がよくわからんので、鬼っぷりが伝わりませんわ。
でも、タケノコは魚がよくわからんので、鬼っぷりが伝わりませんわ。
Posted by マー at 2007年05月03日 19:29
takaさん、こんばんは。
今日は家族サービスで名古屋へ来ています。
名古屋港水族館へ行ってちゃっかりメバルの観察してきました。
やっぱり海藻付近で斜め上を向いてステイしてますね。
マーさんへ
専務のおかげですわ〜。
タケノコは自分もよくわかりませんが、もっと大きなサイズいると思います。
今日は家族サービスで名古屋へ来ています。
名古屋港水族館へ行ってちゃっかりメバルの観察してきました。
やっぱり海藻付近で斜め上を向いてステイしてますね。
マーさんへ
専務のおかげですわ〜。
タケノコは自分もよくわかりませんが、もっと大きなサイズいると思います。
Posted by y-kami at 2007年05月03日 22:49
楽しかったでしょ?
サイズのわりには、引きもパワフルで釣り方も豪快なんで自分は好きですよ♪
あと、あの場所は足場もブチ抜きには最高です(笑)
やっぱ時合は夕マヅメでしたか?
サイズのわりには、引きもパワフルで釣り方も豪快なんで自分は好きですよ♪
あと、あの場所は足場もブチ抜きには最高です(笑)
やっぱ時合は夕マヅメでしたか?
Posted by toshikazu at 2007年05月04日 19:28
ドコへ行っても何を釣らせても鬼のように釣られますねえ…流石です。
私もタイトルを見てほのぼの系の記事を想像しました(^^;
私もタイトルを見てほのぼの系の記事を想像しました(^^;
Posted by つ at 2007年05月04日 21:31
toshikazuさん、こんばんは。
名古屋から帰ってきました。
名古屋から砺波、4時間ちょいできました。高速のおかげで近いですね。
タケノコですが楽しいですね。
やっぱりマズメが一番反応よかったですね。
今回はワーム使ってましたが今度はプラグで挑戦したいと思います。
つさんへ
タケノコでほのぼのしましたか〜?
結構引くし、海藻には潜るしほのぼのとした釣りではありませんね。
キジハタ釣りのいい勉強になりました。
名古屋から帰ってきました。
名古屋から砺波、4時間ちょいできました。高速のおかげで近いですね。
タケノコですが楽しいですね。
やっぱりマズメが一番反応よかったですね。
今回はワーム使ってましたが今度はプラグで挑戦したいと思います。
つさんへ
タケノコでほのぼのしましたか〜?
結構引くし、海藻には潜るしほのぼのとした釣りではありませんね。
キジハタ釣りのいい勉強になりました。
Posted by y-kami at 2007年05月04日 21:40