2017年09月30日
奥能登アジング行ってきました♪
9月29日(金)
今日はアングラーズ富山の瀬島さんと奥能登アジングへ。
毎年、奥能登アジングは10月入ってから行っていたんで釣れるかはわからないけどとりあえず行ってみた。
最初のポイントへ行くと風が強く釣りにならない。
次のポイントではまだ明るいのでアオリイカ狙い。
風裏で釣りやすいけど全くアタリなし。
瀬島さんが行きたいという漁港へ行くと底濁りで釣れる気はしないけどちょっとだけやってみると雨が降ってきて強制移動。
瀬島さんがとにかくアオリイカが釣りたいということで実績のある漁港内でアオリイカ狙い。
アタリはなく後から何人か地元の人がきて釣れる感じはないと話をしている。
少しは離れたところで投げサビキしていた人のサビキの針すべてにアジが掛かっている。
そろそろ日も傾いてきてそろそろアジングタイムかと思うも瀬島さんがアオリイカを釣りたいそうで1杯釣れると移動しようと自分はメタルジグでアジング。
バイトもなく瀬島さんもアオリイカをあきらめて漁港内のアジングポイントへ移動。
クレイジグレンジキープ0.9gにアジマスト2.4インチから始めた。
キャストして沈めて手首で軽くしゃくりラインテンションを掛けながらフォールを繰り返すと途中でアタリはあるけど掛からない。
いるみたいで2投目。
バイトがあった辺りでのフォール中にコンとバイトがあり手首を返して合わせるとドラグが鳴り魚が走る。
巻いてくるとまだ明るいので水中にギラリと左右に走る魚が見えて手前まで寄せて抜き上げる。

23cmほどのアジ♪
連発しないけどアタリはある。
瀬島さんもあるそうだがなかなか掛からない。
カラーを変えながらいろいろ変えてやるとポツポツ釣れる。


何度か掛けても掛かりが浅く抜き上げでばらしたのでワームを熟成アクア 活アジコムシを使ってみた。
活アジコムシよりもサイズアップしている。
フォールでコン!とアタリは明確に出る。

これも連発はしないけど数尾釣れてそのうちにフグか何かにテールだけかじられた。
フグとかは別にして活アジコムシと熟成アクア 活アジコムシを比べると熟成アクア 活アジコムシの方が針持ちがいい気がした。
ワームをアジマスト2.4インチに戻してキャストを繰り返す。
連発はしないけどいろんな方向へキャストしてポツポツ。

途中で瀬島さんのところに近所の人がきてよくアジが釣れているそうでアミエビならもっと釣れるのにと言われたそうだ。
すっかり暗くなり今度は熟成アクア 活アジを使ってみた。
こちらもサイズアップしていてボディーがしなやかなので海の中での泳ぎはいい感じ。
変えてもアタリはなくボトムステイを長めにとってアタリはわからずしゃくりに入ると掛かっている状態。

風も止んだので次のポイントへ行ってみた。
ここではアジ1尾釣れて瀬島さんはアオリイカがあきらめられないみたいでエギをキャストして何とか1杯釣っていた(笑)
さらに移動してここではサイズは小さいけど釣れた。
瀬島さんが最初のポイントがサイズ大きいのでそこを最後にしたいということで戻った。
周辺でキャストを繰り返すとここでもポツポツ。

やればどれだけでも釣れそうできりがなく終了予定時間を1時間オーバーして10時ちょっと前に終了。
昼間に爆風や雨、濁りとなかなか厳しかったけど夜には本命アジング楽しめた♪

サイズは18cm~25cmくらいでアベレージは21cmくらい。
そんなにキープしていないと思ったけど33尾いた。
奥能登アジングまだ早いかと思ったけど楽しめた♪
今日はアングラーズ富山の瀬島さんと奥能登アジングへ。
毎年、奥能登アジングは10月入ってから行っていたんで釣れるかはわからないけどとりあえず行ってみた。
最初のポイントへ行くと風が強く釣りにならない。
次のポイントではまだ明るいのでアオリイカ狙い。
風裏で釣りやすいけど全くアタリなし。
瀬島さんが行きたいという漁港へ行くと底濁りで釣れる気はしないけどちょっとだけやってみると雨が降ってきて強制移動。
瀬島さんがとにかくアオリイカが釣りたいということで実績のある漁港内でアオリイカ狙い。
アタリはなく後から何人か地元の人がきて釣れる感じはないと話をしている。
少しは離れたところで投げサビキしていた人のサビキの針すべてにアジが掛かっている。
そろそろ日も傾いてきてそろそろアジングタイムかと思うも瀬島さんがアオリイカを釣りたいそうで1杯釣れると移動しようと自分はメタルジグでアジング。
バイトもなく瀬島さんもアオリイカをあきらめて漁港内のアジングポイントへ移動。
クレイジグレンジキープ0.9gにアジマスト2.4インチから始めた。
キャストして沈めて手首で軽くしゃくりラインテンションを掛けながらフォールを繰り返すと途中でアタリはあるけど掛からない。
いるみたいで2投目。
バイトがあった辺りでのフォール中にコンとバイトがあり手首を返して合わせるとドラグが鳴り魚が走る。
巻いてくるとまだ明るいので水中にギラリと左右に走る魚が見えて手前まで寄せて抜き上げる。
23cmほどのアジ♪
連発しないけどアタリはある。
瀬島さんもあるそうだがなかなか掛からない。
カラーを変えながらいろいろ変えてやるとポツポツ釣れる。
何度か掛けても掛かりが浅く抜き上げでばらしたのでワームを熟成アクア 活アジコムシを使ってみた。
活アジコムシよりもサイズアップしている。
フォールでコン!とアタリは明確に出る。
これも連発はしないけど数尾釣れてそのうちにフグか何かにテールだけかじられた。
フグとかは別にして活アジコムシと熟成アクア 活アジコムシを比べると熟成アクア 活アジコムシの方が針持ちがいい気がした。
ワームをアジマスト2.4インチに戻してキャストを繰り返す。
連発はしないけどいろんな方向へキャストしてポツポツ。
途中で瀬島さんのところに近所の人がきてよくアジが釣れているそうでアミエビならもっと釣れるのにと言われたそうだ。
すっかり暗くなり今度は熟成アクア 活アジを使ってみた。
こちらもサイズアップしていてボディーがしなやかなので海の中での泳ぎはいい感じ。
変えてもアタリはなくボトムステイを長めにとってアタリはわからずしゃくりに入ると掛かっている状態。
風も止んだので次のポイントへ行ってみた。
ここではアジ1尾釣れて瀬島さんはアオリイカがあきらめられないみたいでエギをキャストして何とか1杯釣っていた(笑)
さらに移動してここではサイズは小さいけど釣れた。
瀬島さんが最初のポイントがサイズ大きいのでそこを最後にしたいということで戻った。
周辺でキャストを繰り返すとここでもポツポツ。
やればどれだけでも釣れそうできりがなく終了予定時間を1時間オーバーして10時ちょっと前に終了。
昼間に爆風や雨、濁りとなかなか厳しかったけど夜には本命アジング楽しめた♪
サイズは18cm~25cmくらいでアベレージは21cmくらい。
そんなにキープしていないと思ったけど33尾いた。
奥能登アジングまだ早いかと思ったけど楽しめた♪
Posted by y-kami at 10:33│Comments(2)
│アジ
この記事へのコメント
お疲れさまでした
奥能登でのアジング、サイズも良いですね!
先日、船で能登沖まで行きましたが、アオリイカの反応がいまいちだったんですよね!
奥能登でのアジング、サイズも良いですね!
先日、船で能登沖まで行きましたが、アオリイカの反応がいまいちだったんですよね!
Posted by あきちゃん富山県 at 2017年09月30日 20:22
あきちゃん富山県さんへ
おはようございます。
奥能登のアジングポイントは通ったんである程度、わかるんですけどアオリポイント、今一つわからないんです。
おはようございます。
奥能登のアジングポイントは通ったんである程度、わかるんですけどアオリポイント、今一つわからないんです。
Posted by y-kami
at 2017年10月01日 08:02
