2016年06月04日
バイトがあるだけでも楽しい♪
6月3日(金)
今日は午後から休暇をいただ、きまずは富山市内の釣具屋さんをうろうろ。
最初にフィッシャーズ富山店へ行き、バクリーフィッシュ86の持っていないカラーを買い、ラッキークリークへ行くと金沢フィッシングショーでワームのD1を教えてくださった方とばったり会い話をすると最近、ホタルイカが接岸しているそうでホタルイカパターンでシーバス、いいサイズのメバルにチヌと今週に釣れたそうだ。
ここではほしかったものがなく次に上州屋富山空港店に行くと欲しかったワッキーチューブの10mmがあった。
バクリーフィッシュ86は柔らかい素材で泳ぎはいいんだけど魚が釣れると避けやすい。
先日、バクリーフィッシュ86をネット検索するとワッキーチューブをワームの先端に取り付けるとワームの先端が裂けてずれることがなくなるそうだ。
オフセットフックに付けるワームでも何度か付け替えして緩くなって来た時にも使えそう。
バクリーフィッシュ86も置いてありフィッシャーズ富山店になかったカラーをゲット。
その後は西のポイントへヒラメ狙い。
海はここも荒れていたみたいで水は濁りが入り浮藻がたくさん浮いている。
厳しいかもとクレイジグレンジキープVR14gにバクリーフィッシュ86をキャストしてボトムまで落とし込み今回はダートさせずに強めにリフトしてラインスラッグを取り再度、強めにリフトを3回ほど繰り返し巻いてくる。
強めにリフトさせるジグヘッドは横に動こうとしてワームはピンテールがいい感じで震えて泳ぐので今回はダートさせなかった。
キャストを繰り返しリフトの後の巻きで魚の重み。
強めにロッドをあおって合わせて巻きに入る。

28cmほどのそげサイズのヒラメ♪
この条件で早々に釣れたのにちょっと期待したけどそれっきり。
移動してここでは巻いている途中でバイトしてきたけど針先に一瞬重みが乗っただけですぐに軽くなった。
ここで粘るのはやめて中央部で大パパさんと合流してアジング。
待ち合わせ場所に行くと準備して入ろうかと思ったら違った方向から一人の人が足早にやってきてタッチの差で入られたそうだ。
競い合ってまでポイント入ってこなくてもいいのに・・・
隣に入っても面白くないので違ったポイントへ行くといい感じで潮が当たっているポイントには先行者。
空いたところに入ると大パパさんはメバルにアジと釣り上げている。
自分がキャストしているところは1バイトで掛かったけど巻き上げ途中に外れてしまったのが1回だけ。
どこも人が多く誰もいない穴場ポイントへ。
ちょっとライトを照らしてみると豆アジがたくさん泳いでいて中にはちょっといいサイズのアジもいる。
アジのサイズが小さいしとフックはアジスタSS0.6gに先日、ここで調子よかったギョピン1.7インチ をキャストしてまずは表層から狙うとあたあってくる。
いろいろやってみると何度かは掛かるけど巻き取り途中でばれる。
それでも何とかゲット♪

14cmほどのアジ♪
その後もバイト多数でなかなか掛からず何とか掛かったのはこれ。


このサイズならなかなか掛からない。
大パパさんもバイト多数で何とか1尾釣り上げた。
サイズは小さくなかなか掛からないけどバイトがたくさんあって楽しめた。
アジに遊ばれていたんだけど(笑)
今日は午後から休暇をいただ、きまずは富山市内の釣具屋さんをうろうろ。
最初にフィッシャーズ富山店へ行き、バクリーフィッシュ86の持っていないカラーを買い、ラッキークリークへ行くと金沢フィッシングショーでワームのD1を教えてくださった方とばったり会い話をすると最近、ホタルイカが接岸しているそうでホタルイカパターンでシーバス、いいサイズのメバルにチヌと今週に釣れたそうだ。
ここではほしかったものがなく次に上州屋富山空港店に行くと欲しかったワッキーチューブの10mmがあった。
バクリーフィッシュ86は柔らかい素材で泳ぎはいいんだけど魚が釣れると避けやすい。
先日、バクリーフィッシュ86をネット検索するとワッキーチューブをワームの先端に取り付けるとワームの先端が裂けてずれることがなくなるそうだ。
オフセットフックに付けるワームでも何度か付け替えして緩くなって来た時にも使えそう。
バクリーフィッシュ86も置いてありフィッシャーズ富山店になかったカラーをゲット。
その後は西のポイントへヒラメ狙い。
海はここも荒れていたみたいで水は濁りが入り浮藻がたくさん浮いている。
厳しいかもとクレイジグレンジキープVR14gにバクリーフィッシュ86をキャストしてボトムまで落とし込み今回はダートさせずに強めにリフトしてラインスラッグを取り再度、強めにリフトを3回ほど繰り返し巻いてくる。
強めにリフトさせるジグヘッドは横に動こうとしてワームはピンテールがいい感じで震えて泳ぐので今回はダートさせなかった。
キャストを繰り返しリフトの後の巻きで魚の重み。
強めにロッドをあおって合わせて巻きに入る。
28cmほどのそげサイズのヒラメ♪
この条件で早々に釣れたのにちょっと期待したけどそれっきり。
移動してここでは巻いている途中でバイトしてきたけど針先に一瞬重みが乗っただけですぐに軽くなった。
ここで粘るのはやめて中央部で大パパさんと合流してアジング。
待ち合わせ場所に行くと準備して入ろうかと思ったら違った方向から一人の人が足早にやってきてタッチの差で入られたそうだ。
競い合ってまでポイント入ってこなくてもいいのに・・・
隣に入っても面白くないので違ったポイントへ行くといい感じで潮が当たっているポイントには先行者。
空いたところに入ると大パパさんはメバルにアジと釣り上げている。
自分がキャストしているところは1バイトで掛かったけど巻き上げ途中に外れてしまったのが1回だけ。
どこも人が多く誰もいない穴場ポイントへ。
ちょっとライトを照らしてみると豆アジがたくさん泳いでいて中にはちょっといいサイズのアジもいる。
アジのサイズが小さいしとフックはアジスタSS0.6gに先日、ここで調子よかったギョピン1.7インチ をキャストしてまずは表層から狙うとあたあってくる。
いろいろやってみると何度かは掛かるけど巻き取り途中でばれる。
それでも何とかゲット♪
14cmほどのアジ♪
その後もバイト多数でなかなか掛からず何とか掛かったのはこれ。
このサイズならなかなか掛からない。
大パパさんもバイト多数で何とか1尾釣り上げた。
サイズは小さくなかなか掛からないけどバイトがたくさんあって楽しめた。
アジに遊ばれていたんだけど(笑)
Posted by y-kami at 11:00│Comments(0)
│アジ