土曜は料理の日

y-kami

2012年02月05日 11:11

2月4日(土)
午前中にディーラーへ行き、修理の見積もりをしてもらうと、マフラーだけなら3万円くらいだが、センターパイプまで変形していると16万円コース・・・
なんとかマフラーだけ済んでくれればいいが・・・
部品はメーカー手配なので部品到着が日曜の夕方で月曜が工場休みなので最短の火曜に修理の予約を入れる。

午後からサッカーの練習。
教え子の高校生、大学生、社会人と3人来てくれたので結構、細かなところまで教えることができた。
練習を終え、教え子たちと軽くパスやシュート練習。
3分だけなら現役で行けるかも(笑)
その後は戸出屋さんへ行って、フィッシングショーの話を聞いた。
木曜の朝に出発したそうで木曜の午後からほとんど電車が動いていなかったそうだ。
いつもならここから海へ向かうが外は吹雪。
風も強そうだし一度、雷も鳴ったしと家に帰る。

家に帰り、久しぶりにアジのオイルサーディンを作った。
まずはフライパンにオリーブオイル、ニンニクのつぶしたものと鷹の爪を入れ弱火じっくり火に掛ける。
ニンニクの色が変わればここでアジを入れるが今回は先日のアジの刺身で出た骨のせんべいを作るためにニンニク、鷹の爪をとりだす。
アジの骨に塩コショウ、小麦粉をまぶしたものを入れじっくりと揚げる。
アジの骨から出る気泡が少なくなったら一度とりだし、ちょっと火を強めて再度、アジの骨を入れ、さっと揚げてとりだし出来上がり。



アジはウロコとゼイゴを取り、頭と内臓をとり、濃いめの塩水に浸ける。



1時間ほど浸けて先ほどのオリーブオイルにニンニクと鷹の爪を戻し、アジを入れる。
弱火でじっくり煮る。



途中でローリエの葉を入れ再度、じっくり弱火で。



時間を掛ければ骨が柔らかくなり、骨ごと食べられるようになる。
1時間ほど煮て、そのまま冷ます。
熱い状態で移すと煮崩れするため、ある程度冷めたら器に盛り完成。



アジは魚屋さんでも売っているが、メバルなど魚屋さんでなかなか売っていない魚が釣りでは釣れる。
釣れた魚に応じて調理方法を考えるって釣り人の特権。
雪さえ溶けてくれたらいろんなところで釣りができるんだけどな~。


あなたにおススメの記事
関連記事