無事でよかった

y-kami

2012年02月04日 09:19

2月2日(木)
朝は早くでたがそれでも結構、時間がかかった。
3日〆の仕事を何とか終える。
昼間は思ったよりも雪が降らず、会社を出ると雪が降っていない。
とりあえず海へ。
普段は30分程度で行けるところが、雪で渋滞。
1時間以上掛かった。
昨日の街灯のある足場のいいポイントへ。
ちょっとうねりが入っている。
潮は右から左。
昨日は左から右だったんだけどどうだろうか?
先日から付いていたクレイジグ波動にアジキャロスワンプ UVクリアー広島レッドをキャスト。
2投目のフォールでコン!ってバイトしてきた。
合わせるとロッドに重みが乗る。



18cmほどのアジが掛かった。
キャストを繰り返していると左から急に吹雪。
キャロで対抗しようと思ったが、太刀打ちできないほどの強さで断念、終了。

2月3日(金)
休暇。
朝の通勤が大変で先日に今日の仕事を片付けて休暇とした。
午前中は先日、一昨日のアジをタタキと刺身にした。





タタキはアジの3枚におろし、刺身よりも細く切る。
別の容器に醤油、ニンニクのすりおろし、ショウガのすりおろし、コチュジャンを入れかき混ぜる。
アジを容器に入れ、たれを掛けてまわし、後はゴマをまぶして出来上がり。
大きめのものは刺身とした。





午後からアングラーズ富山へ向かうと道は雪が溶けている。
店長は大阪フィッシングショーで留守番は瀬島さん。
蔵北さんもいていろいろな話をした。
店を出て海へ。
街灯があるポイントで暗くなってからのポイント。
ポイントに着くとまだ薄暗くもう少しかなってとりあえずキャストを繰り返す。
いつもはPE0.15号を使っているが今回はフロロの2lBを使った。
フォールでPEほど明確ではないがコツってバイトがあり合わせると掛かった♪
巻とり中はラインの伸びがある分、もったりしているがそれはそれで口切れが防げるのかもしれない。



18cmのアジが釣れた。
広くうろうろしながらキャストしていると本命の立ち位置をサビキの人にとられた・・・
その人は豆炭煉瓦を持ってきて、「あたられ」と言ってくれた。
その人と話をしながら釣りをした。
サビキには1~2尾づつしか掛からず、小さいものから大きなもので23cm位。
ボトムの針に掛かっていた。
満潮が11時で満潮前の2~3時間になると釣れなくなるそうで時間を決めてきたそうだ。
自分はというとポツポツ釣れる。
風の向きと釣果の関係などいろいろ参考になる話を聞かせてもらえた。
その人が帰り、自分も数投して終了。
小さなものがメインだったが15尾位釣れた。
帰り道。
途中で路面がいきなり凍っているところがあり、車が蛇行し始めて制御不能。
対抗車線の雪の中へ半回転して突っ込んだ。
もう少し勢いよく突っ込めば3mほど下へ落下していたが何とか助かった。
右側の前輪が浮いて車は動かない。
通りすがりの人も手助けしてくれたがダメでJAFに頼んだ。
1時間半ほど掛かるそうで、車の中でハザード点けて待っていると自分がスリップしたところで車がスリップ。
こちらも制御不能で車が半回転して対抗車線の雪に突っ込み、車が傾いたと思ったら横に回転しながら落ちて行った。
あわてて車を見に行くと4mほどしたの雪の中に一回転したのか車が落ちている。
車に近寄ると中の人は無事。
肩が少し痛いそうで外に出て話をした。
その人は保険会社へ電話したりしているとJAFの方がきた。
引っ張ってもらうもJAFの車もスリップするので路面を一度溶かしてから再チャレンジ。
何とか出ることができた。
車は無事と思ったがマフラーが曲がっている・・・
JAFの方の話ではこの近辺、スリップ事故が多いところだそうだ。
下に落ちた人は警察がもう少しで事故確認に来られるようで大丈夫そうなので帰宅。
自分も無事でよかったが、下に落ちた人も本当に無事でよかった。
冬道は雪が降ったときよりも晴れた時が一番凍りやすいとわかっていたがまさかここでと油断した。
冬道、まだ1ヶ月半ほど、さらに注意して運転しよう。






あなたにおススメの記事
関連記事